迷ったら選択肢はワクワクする方を選ぶ
日常生活において数々の選択肢を選び決断していくことは避けられません。
いずれの選択肢もメリットデメリットがあり判断に迷うことが多々あります。
選択肢を選ぶ際の精神状態も判断に影響を及ぼします。
一度選択してしまえば、あとは淡々と実行していくのみ。
(適宜現況に合わせた柔軟な対応は必要ですが)
とはいえ、なかなか決断できないときもあります。
そんな時はどうするのか。
私は迷ったときはワクワクする方を選ぶようにしています。
(経験したことがないけどやってみたい衝動力)
保守的な選択肢をとると、思考が後ろ向きになりがちです。
(得るものを増やしていくというより、失うものを極力減らすという傾向が。もちろん過度な楽観も危ういですが)
気持ちが後ろ向きになると、なんだかふさぎこんでしまう感じになります。
(私の場合)
他方、ワクワクする方を選んだ手前、
・うまくいかず失敗したり
・よりプレッシャーがかかったり
と負の要素があります。
しかしワクワクする方が厳しい選択肢だとしても、負荷がかかることで、考え、知恵を絞ります。
どんなことができるのか、どうすればやりくりできるか、達成できるか、をあれこれ考える時間は楽しいひと時です。
ワクワク感をモチベーションに日々過ごしたいものですね。
-----------------------------------------------------------
都築太郎税理士事務所/Tsuzuki Taro Tax Accountant Office
ホームページ(Home)
プロフィール(Profile)
ブログ(Blog)
個人の方(料金表)(Individual-fee)
法人の方(料金表)(Corporate-fee)
お問い合わせ(Contact)