2025年1月
特定の基準所得金額の課税の特例とは?【申告不要制度の不適用】
令和5年度税制改正で導入された特定の基準所得金額の課税の特例。 2025年分の確定申告から適用されます。 同特例は、高所得者の納税額に影響を及ぼします。 導入の背景 およそ6割の高所得者(1億円超)に見られる所得の種類は […]
買取再販住宅と中古住宅の住宅ローン控除額に違いはあるのか?
2024年分の確定申告について住宅ローン控除の対象となる住宅に、買取再販住宅というものが加わりました。 買取再販住宅と中古住宅、ともに既存の住宅を指します。 控除額はそれぞれでどのように異なるのでしょうか。 買取再販住宅 […]
集中するためには飽きたら切り替えるを繰り返す
集中している時間は貴重です。 物事を効率的に短時間で終わらせることができるためです。 私の場合、集中できる時間は1時間。 それを過ぎると、飽きがきます。 今していることが飽きた場合には、目の前のことを無理に続けず、切り替 […]
The multifaceted world I thought about when the breaker tripped
It’s been cold lately. In my house, electricity usage is increasing in proportion to how often we use th […]
開業3年目を迎えました
2023年1月に開業して以来、2025年1月で3年目を迎えました。 振り返ると、昨年は踏ん張りどきでした。 様々な壁を乗り越え、3年目を迎えることができ、うれしく思います。 最近は「百年の孤独」G・ガルシア=マルケス著を […]
The ideal way to spend money is to benefit both parties
I saw a crepe shop in a food court the other day. It was a one-person operation.(I hope this was a sudden even […]
1月下旬のプランター菜園の様子
前回の更新から1ヶ月ほど経過しました。 1月上旬は厳しい寒さでしたが、中旬ぐらいからは3月並みの気温の日もあり、例年と比べて比較的暖かい日が続いています。(とはいえ朝晩の寒暖差はありますが) そして、まとまった雨が数回降 […]
親の口座から子の口座へ資金を移動させたら贈与税の申告は必要?
口座間の資金移動があった場合(例えば親から子へ)、贈与税の申告は必要になるのか疑問を持たれる方が少なくありません。 結論からいうと、資金移動があったのみでは、贈与と認定されることはありません。 なぜなら、どのような意図や […]
援農ボランティア実地研修19回目【座学とたい肥まきと収穫】
1ヶ月ぶりの更新となりました。 援農ボランティア実地研修も19回目。 残り2月と3月の2回となりました。 本日は、 ・肥料について座学 ・野菜の収穫 ・たい肥まき です。 肥料について座学 肥料の主要素 ・窒素 ・リン […]
遺留分侵害請求によりお金を取得した場合には申告が必要か?
相続が発生し、財産を分割する際には、 ・遺言書 ・遺産分割協議 によります。 どちらの方法であっても、配偶者や子、親などの一定の相続人は最低限の財産(遺留分)を取得する権利を持っています。 仮に遺留分の請求が認められると […]