法人税
中小企業と個人事業者向けの新たな賃上げ税制の留意点
賃上げ税制とは、賃上げを実施した企業や個人事業主に対し、一定額の法人税又は所得税を控除する形で賃上げを下支えする制度です。 10年ほど前から始まりました。 その名称や控除額の計算方法の数々の変遷を経て現在に至ります。 今 […]
書面で提出した申告書・申請書・届出書をなくした場合の対応法
e-taxにより提出した申告書等は、アカウントにログインすれば内容を確認できます。 しかし、書面で提出した場合には、その控えがないと提出の有無や内容について把握することができません。 特に届出書や申請書は、税法の規定を適 […]
個人が譲渡所得に該当する資産を法人や個人へ低額譲渡した場合には課税上どう取り扱うか?
個人が土地や建物のような譲渡所得に該当する資産を、時価の半分未満の金額で法人や個人へ譲渡するときがあります。 そのときは、それぞれどのような課税上の取り扱いになるのでしょうか。 個人が法人へ低額譲渡した場合 個人が法人へ […]
倒産防止共済(セーフティー共済)の支払ったときの勘定科目は何を使えばよい?
節税対策の一つとして、倒産防止共済に加入することがあります。 掛金は最大年間240万円経費にすることができ、総額800万円まで積み立てることが可能です。 掛金の支払いが40か月以上である場合には、掛金の全額が戻ります。( […]
特定の資産の買換えの特例を適用するために新たに届出書の提出が必要になりました【同一事業年度に譲渡し買換えた場合】
特定の資産の買換えの特例とは、簡単にいうと、一定の条件を満たした資産の譲渡益のうち一定割合を、買換え取得した資産の取得価額から控除する規定です。(専門用語で圧縮記帳といいます) 新たに取得した資産の簿価を圧縮することで、 […]
決算書の棚卸資産・在庫は多すぎても少なすぎてても怪しまれる【適切な金額の計上が必要】
決算時に必要な棚卸資産・在庫の計上。 適切な金額でない在庫計上は違和感を持たれるリスクがあります。 今回は決算書の棚卸資産・在庫は多すぎても少なすぎてても怪しまれる理由について書いていきます。 利益率が異常値になる 在庫 […]
試算表では利益だけではなく在庫や売掛金の状況も確認する
試算表には、 ・利益を計算する損益計算書 ・資産負債状況を表す貸借対照表 があります。 利益を把握することはもちろん大事ですが、貸借対照表のうち在庫や売掛金の数値の分析も同様に大切です。 利益が黒字でも資金繰りが厳しくな […]
赤字の会社に社長個人の資金を入れたままにしていると相続財産になるので注意
赤字の会社(ここでは債務超過(資産より負債が多い、つまり純資産がマイナスの状態である)の会社をいいます)の社長の方で資金繰りの都合上、社長個人の資金を会社へ入れることがあります。 しかし、その個人資金は会社への貸付金とし […]
災害があった場合に税金はどうなるのか?【申告期限延長・納税猶予・軽減免除】
今回は災害があった場合に税金はどうなるのか主な点を書いていきます。 大きく ・申告申請期限を延長・納税を猶予する制度 ・税金負担を軽減・免除する制度 に分けて説明します。 申告申請期限を延長・納税を猶予する制度 災害を受 […]
決算時に従業員賞与を未払計上して節税する方法【メリットとデメリット】
利益が出た時の節税対策として、決算時に従業員賞与を未払計上する方法があります。 今回は、そのメリット・デメリットについて書いていきます。 メリット ・賞与を未払計上することで納税額を減らすことができる 通常賞与は、支払っ […]