援農ボランティア

援農ボランティア
援農ボランティアに従事しました【さいたま市緑区】

寒暖差がある日が続いています。 寒さがより一層深まる前に、以前から継続してお伺いしている農家の方を訪問しました。 今回のメニューは、セルトレーで成育した菜ばな苗を畑へ植えかえました。 本当は植え付け時期はもう少し早い方が […]

続きを読む
援農ボランティア
果樹勉強会9回目【キウイ収穫】

最低気温が一桁台になる日があり、徐々に秋から冬へと季節は移り替わりつつあります。 本日の果実勉強会のテーマはキウイの収穫。 キウイとは、春ごろに受粉作業と新梢誘因した以来の対面です。 糖度を計測し、一定以上になった段階( […]

続きを読む
援農ボランティア
援農ボランティアに従事しました【さいたま市緑区】

久々の晴れ間の中、前回お伺いした農家の方を訪問しました。 今回はカリフラワーの収穫と袋詰めです。 玉ねぎの苗植えについても計画がありましたが、 前日以前の降雨により土壌の水分が十分に抜けきれず、 マルチ張り機が上手く動か […]

続きを読む
援農ボランティア
援農ボランティアに従事しました【さいたま市緑区】

涼しい日が続いています。 動きやすいこの時期に再び畑仕事に繰り出しました。 先日お伺いした露地栽培の農家の方を訪問。 本日のメニューは玉ねぎの苗植え。 今回植えたのは早苗のたまねぎで、3月にも収穫できるとのこと。(普通の […]

続きを読む
援農ボランティア
援農ボランティアに従事しました【さいたま市緑区】

暑さがやわらぎ始めて、秋の気配を感じる時期になりました。(キンモクセイが香りはじめています) 畑仕事に適した気温ですね。 早速アポをとり、露地栽培の農家の方を訪問しました。(初めての所です) 最初にカリフラワーの苗植え。 […]

続きを読む
援農ボランティア
果樹勉強会8回目【ぶどう・なし収穫】

前回の勉強会から1ヶ月以上経過し、果実の成育が進みました。 いよいよ収穫期を迎えます。 今回の収穫物は、ぶどうとなしです。 ぶどうは藤稔という品種を収穫しました。 ・袋掛けした隙間から実の着色具合を確認 ・新梢が濃い茶色 […]

続きを読む
援農ボランティア
援農ボランティアに従事しました【さいたま市緑区】

昨日さいたま市緑区の農家の方を訪問し、ボランティア従事しました。 しばらく果樹勉強会がなかったので、そろそろ畑にいきたいなと思っている中、 ちょうど近所で援農ボランティアの募集があり、応募してみることに。 4アールほどの […]

続きを読む
援農ボランティア
果樹勉強会第7回【袋がけ】

2025年の半分が終わり、7月に入りました。 先週からセミの鳴き声を耳にするときがあります。 初夏ですね。 今回の勉強会はぶどうに袋掛けをしていきます。 袋がけの目的は、虫による食害や雨水を介した病害の回避。 その他、風 […]

続きを読む
援農ボランティア
果樹勉強会6回目【ぶどうの摘粒】

先日梅雨入りしました。 そして今週に入り気温が急上昇。 先週までの涼しさが信じられません。 屋外での作業をする際には熱中症対策が欠かせませんね。 本日の勉強会のメニューはぶどうの摘粒です。 摘粒は昨年の研修で学習済でした […]

続きを読む
援農ボランティア
果樹勉強会5回目【ぶどうジベレリン処理1回目】

6月に入りましたが、日ごとで寒暖差が大きく、まだ梅雨入りしていません。 ちょうど季節の変わり目ですかね。 果樹勉強会に参加するたびに、果樹の花や実の姿形が変化しています。 同じ物を定点観察していると時の流れを感じますね。 […]

続きを読む