援農ボランティア

援農ボランティア
援農ボランティア実地研修9回目【秋野菜の播種・なすきゅうり収穫】

先週は雨が続き涼しい日が続いていましたが、梅雨明けとともに酷暑が戻りました。(つかの間の涼しさでした) 暑いですね。 本日は畑作業は少なめです。 秋野菜の播種 まだ7月ですが、秋野菜の準備をします。 カリフラワー、ブロッ […]

続きを読む
援農ボランティア
援農ボランティア実地研修8回目【里芋の追肥・きゅうりなすえだまめ収穫・除草】

連日暑い日が続いています。 昨日は最高気温が35度を超えました。 今日はこの連日と比較すると若干気温が下がりました。(まだ暑いですが) 曇っていたことが幸いしました。 里芋の追肥 4月末に植えた里芋ですが、順調に成長して […]

続きを読む
援農ボランティア
援農ボランティア実地研修7回目【ネギの土寄せ・ナス誘因支柱設置・ナスとキュウリ収穫】

先日梅雨入りしました。 しばらく雨の日が続くことが見込まれます。 幸いにも実地研修の本日、梅雨の合間の晴れ間にあたり、畑作業ができました。 ネギの土寄せ ネギを植えてから2か月ほど経過し、苗が大きくなってきました。 今回 […]

続きを読む
援農ボランティア
援農ボランティア実地研修6回目【ぶどうの摘粒・里芋芽かき・きゅうり収穫】

今日は30度まで気温が上がり、久々に暑い日となりました。 幸いにもクワで耕す作業はなく、手先の作業がメインでした。 本日の実地研修のメニューは、 ・ぶどうの摘粒 ・里芋の芽かき ・きゅうり収穫 です。 ぶどうの摘粒 以前 […]

続きを読む
援農ボランティア
援農ボランティア実地研修5回目【きゅうりの支柱立てと脇芽取・トマトの支柱立てと脇芽取・じゃがいも収穫】

先週は雨のため研修は中止。 本日は晴天で湿度もカラっとしていて、心地よく畑作業できました。 本日の研修メニューは、 ・きゅうりの支柱立てと脇芽取 ・トマトの脇芽取 ・じゃがいもの収穫 でした。 きゅうりの支柱立てと脇芽取 […]

続きを読む
援農ボランティア
援農ボランティア実地研修4回目【さつまいもとナスの植え付け・トマトの脇芽取】

本日実地研修4回目。 徐々に暑さが出てきましたが、日差しは思っていたより強くなく、快適に作業できました。 さつまいもの植え付け 最初に畝をつくります。(メジャーで畝幅を計測、マイカ線で畝の範囲指定、肥料まきとレーキで慣ら […]

続きを読む
援農ボランティア
援農ボランティア実地研修3回目【ぶどう花穂整形・きゅうり苗植え】

先週はあいにくの天気だったため実地研修は中止でしたが、本日は好天に恵まれました。 今回のメインテーマは、ぶどうの花穂(かすい)整形ときゅうり苗植えです。 ぶどうの花穂整形 ぶどうの花をそのまま手を加えず育てると、栄養分が […]

続きを読む
援農ボランティア
援農ボランティア実地研修2回目【ネギ苗とトマト苗の植え付け】

今回は実地研修2回目。 曇天下でしたが、作業のしやすさという意味では、天候に恵まれました。(晴天下では日差しで暑くなります) 今回のテーマはネギとトマトの苗植えです。 ネギの苗植え ネギの植え付けは15㎝ほど掘り、肥料・ […]

続きを読む
援農ボランティア
援農ボランティア実地研修初回

先週より援農ボランティア研修が開始しました。 前回は座学での研修でしたが、いよいよ畑へ繰り出し実施研修です。 本日のミッションは里芋の種イモと枝豆の種を植えるところまでです。 まずは里芋から。 メジャーで畝幅(うねはば) […]

続きを読む
援農ボランティア
さいたま市援農ボランティア研修に参加しました

さいたま市援農ボランティア研修に参加しました。 家庭菜園を5年ほど我流で続けてきましたが、基礎知識を身に付けたうえで、実際に農家の方のお役に立てればと思い参加を決意しました。 研修は、週に1回、1年を通じて、農業の基礎を […]

続きを読む