8月上旬のプランター菜園の様子

気が付いたら前回の投稿から1ヶ月経過していました。

猛暑の中、野菜はどう変化しているでしょうか。

まずはきゅうりとゴーヤから。


きゅうりは今までに4本収穫しました。

気温が35度を超えると花や実がつきにくい感じがします。

水やりや追肥をしながら様子を見ていきます。

ウリハムシをときどき見かけ、その都度除去しています。


今回初めてゴーヤに実ができました。

かつて畑を借りて育てていた時には、何をせずとも次から次へと実がなっていました。

花の蜜を求める昆虫が受粉の役割をしていたのでしょう。

昆虫が少ない場所で実をつけさせるためには、人口受粉をしていくことが必要そうです。

続いてトマト苗。


新芽は伸びてきていますが、数日で葉が枯れてしまいます。
(暑さが原因でしょうか)

新芽が出てくるということは根が生きているかと。


根本から新しい芽が生えてきたので、こちらに期待します。

続いてはつか大根。


当初防虫ネットをせずに育てていました。
(虫の害が少なかったので)

ところが油断しているすきにアオムシが大量発生。

続いてコナガやアブラムシが発生しました。

そこから不織布をかぶせていますが、虫害が続いてます。
(2-3回種をまきなおしています)

続いてつるむらさき。


摘芯をしたところ、脇芽が出てきました。

葉が大きくなってきたら、収穫予定です。

続いてバジル。


大きめの鉢に植え替え、苗が大きく成長しました。

良い感じです。

続いて大葉。


順次収穫中です。

暑い時期にはさっぱりとしたものが合いますね。

暑さで葉が黒くなるところがあったので、遮光50%でカバーしています。

最後にニラ。


種植え1年目のため、株を大きくするために収穫せずに静観しています。

-----------------------------------------------------------
都築太郎税理士事務所/Tsuzuki Taro Tax Accountant Office

ホームページ(Home) 
プロフィール(Profile)
ブログ(Blog)
個人の方(料金表)(Individual-fee)
法人の方(料金表)(Corporate-fee)
お問い合わせ(Contact)