2023年6月
人が未だ認知していないものは何かを考える楽しみ
久々に海を見て考えたことを書いていきます。 埼玉県には海がありません。 電車や車などの移動手段がなければ、海を見ることは困難です。 かつては、海の存在を知らないまま、一生を終える人もいたでしょう。(数日間歩いて海へ行くこ […]
思いがけないトラブルは新しい発見をする機会になる
旅先でのトラブルはよくあること。 もちろん予期せぬことのため、事前対応できません。 場合によっては、トラブルを避けるため、入念に事前準備をすることもあるでしょう。 しかし、思いがけないトラブルは新しい発見をする機会にもな […]
年に1回の健康診断で意識していること
毎年年に1回健康診断を受けています。 時期は6−7月ごろです。 以前勤めていた会計事務所の繁忙期が12月から5月まで続くため、繁忙期明けのこの時期に受診することが定着しました。 私は自覚症状がない場合には、検査値が良くな […]
図書館を利用するメリット
行政サービスの一つである図書館は無料で利用できるので、大変助かっています。 私が普段利用しているさいたま市立中央図書館は、利用するにあたり様々なメリットがあります。 本をオンラインで予約し窓口で受取ることができる 読みた […]
しなやか(レジリエンス)に生きるには楽観性が必要
今回は枝廣淳子さん著の「レジリエンスとは何かー何が合っても折れないこころ、暮らし、地域、社会を作る」を読んで感じたことについて書いていきます。 レジリエンスとはしなやかな強さ レジリエンスとは英語でresilienceと […]
植物は動けないと否定的に捉えるか、動かなくていいと肯定的に捉えるか考える
植物は動けないと否定的に捉えるか、動かなくていいと肯定的に見るのか、考えてみました。 畑で作業していると、知らぬ間に植物の種が衣服についていることがあります。 その場で気づくこともありますが、帰宅するまでそのまま付着して […]
死亡保険金を相続人間で送金する場合、税務上の取り扱いに注意が必要
生命保険に加入している場合、被保険者が亡くなった場合には、保険金受取人へ死亡保険金が支払われます。 この場合の保険金は相続財産にはなりません。(受取人が被保険者である場合を除きます) 生命保険は生命保険の契約に基づいて支 […]
頭の中がいっぱいいっぱいになった時の対処法
日常生活で様々な出来事にふれ、頭がいっぱいいっぱいになることがあるでしょう。 そのままの状態でいると、頭の中が整理されずに、何をするにも中途半端になってしまうことも少なくありません。 今回は頭の中がいっぱいいっぱいになっ […]