2025年5月

雑記
ぼんやりとした長期的な目標を持って日々を過ごす新着!!

私はぼんやりとした長期的な目標を持っています。(流動的ではありますが) ・日当たりの良い平屋の戸建てに住む(高齢になったときの階段の上り下りをさけるため) ・エネルギーや食料を一程度自給化できる状態にする(日本には今のと […]

続きを読む
income tax
Types of income deductions that can be applied if you were a non-resident during the year新着!!

The income deductions available to residents and non-residents are different. This time, we will explain the i […]

続きを読む
雑記
いろいろな日があっていい新着!!

今日は幸先が良い一日でした。 朝はすっきり目覚め、通常より早めの時間に起床。 朝のルーチンを終え、1時間ほど体操をし。 それから仕事に取り掛かりました。 計画していたタスクがスムーズに終わり、読書の時間を確保。 さあブロ […]

続きを読む
家庭菜園
5月下旬のプランター菜園の様子新着!!

前回のプランター菜園の投稿から、気温が上昇し成育が進んでいます。 ゴーヤもキュウリも成育が進んでいます。 特にキュウリは水やりの頻度を上げたことも要因ではないかと思います。 地植えの時は週に1回程度の水やりでしたので、そ […]

続きを読む
雑記
ジョギングをしながら雑記新着!!

最近は30度前後の気温まで上昇する日が増えてきました。 ジョギングの際には、なるべく日陰を走るようにしています。 ランニング中には、散歩してる方や同じようにジョギングしている方とすれ違います。 それは人だけではなく、 カ […]

続きを読む
考え方
違和感は基準を変える原動力

歴史を学習すると、 ・昔はこんな変な制度があったんだ と振り返る場合があります。 時間軸をずらし、未来から現在を見ると、 ・昔はこんな変な制度があったんだ と振り返ることでしょう。 それは社会が変化しつづけている証で、諸 […]

続きを読む
援農ボランティア
果樹勉強会4回目【なしの摘果】とボランティア訪問

本日は30度を超える暑い日でした。 夏が少しずつ近づいているのを感じます。 今回の果樹勉強会のテーマは、なしの摘果です。 枝に付いている果実の数が多いと、栄養がそれぞれに分散し、十分に肥大化しません。 そのため果実の数を […]

続きを読む
income tax
What is the 30 million yen special deduction when transferring a vacant house?

There is a system in place that allows you to deduct 30 million yen from the amount of capital gains when tran […]

続きを読む
援農ボランティア
果樹勉強会3回目【ぶどうの花穂整形】

今回はぶどうの花穂整形がテーマです。 花穂整形自体は昨年に援農ボランティア研修で学習していたので、今回はその復習です。援農ボランティア実地研修3回目【ぶどう花穂整形・きゅうり苗植え】 下図がぶどうの花穂です。 ・主穂の他 […]

続きを読む
開業
節税の相談よりも税金がかかるのか不安な方が多い

税理士として独立後、様々なお客様のご相談に対応してきました。 主にネットで営業してきましたが、 振り返ってみると、 ・節税方法を知りたい よりも、 ・税金がかかってしまうのか を不安に感じる方が多い印象です。 ネットでの […]

続きを読む