5月下旬のプランター菜園の様子

前回のプランター菜園の投稿から、気温が上昇し成育が進んでいます。



ゴーヤもキュウリも成育が進んでいます。

特にキュウリは水やりの頻度を上げたことも要因ではないかと思います。

地植えの時は週に1回程度の水やりでしたので、その感覚でいました。

しかし調べてみるとキュウリは乾燥に弱いようで。

そのため、水やりの回数を増やしました。

プランターは畑に比べて外部に触れる表面積が多いため(畑は平面のみ、プランターは立体的)、

気温が上昇しやすく、土の水分が蒸発しやすいのではないかと推測します。

きゅうりとネギは相性がよいみたいなので、葉ねぎの種を植えてみました。


トマト、無事実がつきました!


トマト栽培は過去に何回か失敗していたので、実ができたことはうれしい限りです。

このまま無事収穫できることを願っています。


左はつるむらさきの苗です。

以前野菜の直売所で購入し、かつおぶしとしょうゆで食べたら美味しかったので育ててみることにしました。

右側に生えているパクチーは間引きながら、大きくさせていきます。


最初にまいた大葉(左側)がずいぶん大きくなりました。

追いまきした分も成長しています。

こちらも間引きながら成長させていきます。


ニラは細いままですが、上方へ伸び続けています。


バジルの種を植えてみました。

発芽率がよいですね。

-----------------------------------------------------------
都築太郎税理士事務所/Tsuzuki Taro Tax Accountant Office

ホームページ(Home) 
プロフィール(Profile)
ブログ(Blog)
個人の方(料金表)(Individual-fee)
法人の方(料金表)(Corporate-fee)
お問い合わせ(Contact)