援農ボランティアに従事しました【さいたま市緑区】
昨日さいたま市緑区の農家の方を訪問し、ボランティア従事しました。
しばらく果樹勉強会がなかったので、そろそろ畑にいきたいなと思っている中、
ちょうど近所で援農ボランティアの募集があり、応募してみることに。
4アールほどの広さの畑で、なす、きゅうり、ゴーヤなどの野菜を露地栽培されている兼業農家の方でした。
人手が足りず、草刈りが間に合っていない部分があり。
まずは畝間の除草から始めました。
草刈り機ではなく、耕運機で除草をすることに。
初めて取り扱うものだったので、使用法を教示いただきながら進めました。
初めは耕運機がうまく前に進まず、力任せに押していました。
耕運機を鋭角に傾けると、回転刃が土に刺さることで、自然に前に進みます。
手元のアクセルを握りすぎると、一気に前方に進むので、調整が必要でした。
また、丈の長い雑草は耕運機の回転刃に巻き付いてしまうのが問題点で。
耕運機で掘り起こした後は、レーキで手早く草を取り除く必要がありそうです。
防虫ネットが地中に埋まっている間際の所は、三角ホーで手作業で除草。
その後、
・各種野菜の収穫
・トマトの支柱立て
を行い、作業終了となりました。
暑い中でしたが、作業が進むにつれ少しずつ目の前の環境が改善していくところにやりがいがありますね。
〇2時間の作業内容
・畝間の除草(耕運機と三角ホーを使用)
・トマトの支柱立て
・各種野菜の収穫
-----------------------------------------------------------
都築太郎税理士事務所/Tsuzuki Taro Tax Accountant Office
ホームページ(Home)
プロフィール(Profile)
ブログ(Blog)
個人の方(料金表)(Individual-fee)
法人の方(料金表)(Corporate-fee)
お問い合わせ(Contact)