雑記
楽しめる場所を提供する新着!!
昨日BEGINの35周年ライブへ行きました。 BEGINを知ったのは10年ほど前に沖縄旅行へ行ったときでした。 20代後半の時、4年勤めていた会計事務所を退職後沖縄旅行へ。 到着した日の夜、食事をとる店を探していると、三 […]
技術との向き合い方は簡単ではない
先日高速道路で関西方面へ行きました。 その際に利用したのが車の自動運転機能。 完全なる自動(眠っていても走行する)ではありませんが、 設定した速度まで加速した後、一定の速度を保ち、車線に沿って走行します。 前方に車がいる […]
風邪を引いたら回復するまで思いっきり休む
先日2日ほど熱が出て寝込んでいました。(とはいえ最低限の生活のための徘徊はしていましたが) 37-38度程度でしたら、通常の稼働量を50%程度減少させればなんとか動けます。 しかし39度を超えるようになると、稼働力が20 […]
誰に対してどのようなサービスを提供するか
先日ランチ時にとある飲食店で食事をした際、久々に美味しくないと感じるものを口にしました。 調理方法や味付けが悪いのではなく、原材料の質が悪かったように私は感じました。(みそ汁の出汁に使われている魚が泥臭く、干物は水っぽく […]
食べることへの関わり方を模索する
食べることはどの時代でも生きていくために必要な行為です。 今後もなくなることはないでしょう。(長い年月をかけて植物のように光合成によりエネルギーを生成できるように進化できれば別かもしれませんが) しかし農業や飲食業のよう […]
朝の散歩は生物としての時間
毎朝ペットの犬と散歩しています。 まだ人の行き来が少ない静けさの中を歩きながら、今日という日の始まりを確認していきます。 この時期は太陽の高度が低いため、朝の陽ざしが鋭角(地面と平行方向寄り)で目に突き刺さるように伸びて […]
思い立ったが吉日は過去から解放され今に集中できる
今週は火曜日が祝日のイレギュラーな週です。 ・月曜日に特に予定がなかったため ・週末から来週一杯にかけて予定があり動けないため 月曜の早朝に起床後、小旅行を計画。 海沿いを走ってみたかったので、九十九里浜を選択。 宿を取 […]
最近の余暇の過ごし方(資さんうどんと映画1stKISS)
北九州のソウルフードとして知られている資さんうどん。 関東では1店舗しかありません。(現在は東京の両国にも店舗があります) どんなものかと先日千葉の八千代まで足を運びました。 10時ごろに到着しましたが、既に多数の待ち人 […]
お金に対する見方が変わるときがある
現金をもらうと(違法性があるものを除き)、誰でもうれしいもの。 特に子供のころのお小遣いやお年玉をもらった時には多くの方が喜んだと思います。 しかし、最近お金に対する見方が変わるときがあります。 特に現金で物を購入する場 […]
生きるための戦略は多様
カラフルな色彩をしている南国の鳥。 現在に生存しているということは、過去の環境に適応してきた証です。 ・天敵から身を守るための警戒色? ・暗い所でも仲間から認識してもらうためにカラフル?(鳥は色覚認識を有している?) ・ […]