1月下旬のプランター菜園の様子
前回の更新から1ヶ月ほど経過しました。
1月上旬は厳しい寒さでしたが、中旬ぐらいからは3月並みの気温の日もあり、例年と比べて比較的暖かい日が続いています。
(とはいえ朝晩の寒暖差はありますが)
そして、まとまった雨が数回降りました。
そんな状況の中、野菜の苗はどのような変化がみられるでしょうか。
白菜

残念ながら結球が開始していません。
特に左の苗は、中心部の葉の枚数が増えながら、外側へ開くようになりました。
(下の写真は12月下旬の様子)

白菜としての収穫をあきらめ、春に菜花を収穫することにしました。
・菜花のつぼみを収穫して食べる楽しみ
・開花後の色鮮やかな黄色の花を目で楽しむ
など楽しみ方は色々あります。
春菊

1ヶ月でさらに大きく成長しました。
一部収穫して、鍋の具材として味わいました。
収穫の際は下葉3-4枚残して、中心部を摘み取りました。
結果、切り取った両脇から新たに葉が成長していました。
(黄色の丸の中心が切断部で、その両脇から葉が増えています)

ほうれん草

こちらも1ヶ月で葉が大きくなりました。
(下の画像は1ヶ月前の様子)

収穫するまでもう少し時間がかかりそうですね。
パクチー

こちらは1ヶ月前と比べると、緩やかな成長ですね。
(下の画像は1ヶ月前の様子)

玉ねぎ

変化があまりみられませんが、葉の緑が濃くなり、若干太くなったような気がします。
(下の写真が1ヶ月前の様子)

-----------------------------------------------------------
都築太郎税理士事務所/Tsuzuki Taro Tax Accountant Office
ホームページ(Home)
プロフィール(Profile)
ブログ(Blog)
個人の方(料金表)(Individual-fee)
法人の方(料金表)(Corporate-fee)
お問い合わせ(Contact)