マイペースは持続可能性が高い
独立してから、承認欲求が減りました。
特に組織に属していたときは、組織の評価基準があり、それに沿った形で自分を合わせていかなければなりません。
もちろん他者に認めてもらえることはうれしいことです。
しかし認めてもらえないことに対してストレスを感じなくなってきています。
自分とは考え方が違うと割り切るようになったのだと思います。
今の仕事観は、
自分とは違う部分は違うものとして認め距離をおき、自分ができることで貢献していく(できれば好きなことで)
という考え方です。
考え方が違うもの同士がやりとりをすると、お互いがストレスを感じてしまいます。
(創造性が高まる可能性はありますが)
考え方や体験を人と共有することはできますが、人は完全には分かり合えないと考えています。
ドライに聞こえるかもしれませんが、分かり合えることができると考えるからこそストレスになってしまうもの。
相手に過度な期待をせずコミュニケーションを積み重ねることで、結果として「分かり合える」という理想に近づいていけるのではないかと思っています。
自分の考え方の軸を固めてマイペースに歩んでいく。
マイペースは自己中心的であるとして、時に煙たがられます。
しかし長期的な視野で考えると、持続可能性が高いと感じています。
-----------------------------------------------------------
都築太郎税理士事務所/Tsuzuki Taro Tax Accountant Office
ホームページ(Home)
プロフィール(Profile)
ブログ(Blog)
個人の方(料金表)(Individual-fee)
法人の方(料金表)(Corporate-fee)
お問い合わせ(Contact)