誰に対してどのようなサービスを提供するか
先日ランチ時にとある飲食店で食事をした際、久々に美味しくないと感じるものを口にしました。
調理方法や味付けが悪いのではなく、原材料の質が悪かったように私は感じました。
(みそ汁の出汁に使われている魚が泥臭く、干物は水っぽく身がふやふやでした)
食べ物は好みが人それぞれなので、批判をするつもりはありません。
その背景を勝手に想像しました。
・コロナ時のゼロゼロ融資の返済で資金繰りが厳しいのか
・物価高騰の中やむなく原材料の質を落としているのか
・それとも以前から原材料の質には変わりがないのか
様々な可能性が考えられます。
棚にはキープボトルがあり、常連客がいそうな気配でした。
なぜ食事が美味しくない(と私が感じる)店に人は来るのでしょうか。
それは食事で勝負しているのではなく、
・人が集まる場を提供していること
・店主の人柄
である可能性があります。
結局のところ、
・サービスの提供者
・常連さん
が双方満たされていれば、それでよいという考え方なのかもしれません。
誰に向けてどういったサービスを提供するかを考えることは、
・何を提供して
・何を提供しないか
を選択していくことになります。
そこに正解はなく、店主の価値観が色濃く反映されます。
-----------------------------------------------------------
都築太郎税理士事務所/Tsuzuki Taro Tax Accountant Office
ホームページ(Home)
プロフィール(Profile)
ブログ(Blog)
個人の方(料金表)(Individual-fee)
法人の方(料金表)(Corporate-fee)
お問い合わせ(Contact)