空き家を譲渡した場合の3000万円特別控除とは?
空き家を譲渡した場合には譲渡所得の金額から3000万円を控除できる制度があります。
簡単にポイントをまとめました。
対象となる空き家と敷地の条件
下記の条件を満たした空き家と敷地が特例の対象です。
・相続又は遺贈により被相続人が住んでいた建物と敷地を取得
・その建物に相続開始の直前(又は老人ホーム入居前)まで被相続人が1人で暮らしをしていた
・昭和56年5月31日以前に建築されている
・区分所有する建物ではない(分譲マンションは特例対象外)
・被相続人が住まなくなってから譲渡の時までずっと空き家である
(その間、事業・貸付・居住用として利用することは不可)
対象となる譲渡の要件
対象となる譲渡の要件は下記の通りです。
・相続の開始から3年を経過する日の属する年の12/31までに譲渡
・譲渡対価が1億円以下
・譲渡時までに売主が建物を耐震改修する又は取り壊す
(又は譲渡の翌年2/15までに買主が建物を耐震改修する又は取り壊す)
※売主が建物を取り壊して敷地を譲渡する場合には、その敷地を譲渡時までに事業・貸付として利用することは不可
・譲渡所得の計算において、相続税の取得費加算の特例を受けないこと
控除額
譲渡所得の金額から3000万円を控除することができます。
相続等により取得した者が複数いる場合には、
・2人まではそれぞれ3000万円控除
・3人以上はそれぞれ2000万円控除
することになります。
おわりに
空き家を譲渡した場合の3000万円控除の特例制度のポイントを簡単に説明しました。
なお、特例の適用には確定申告が必要になります。
ご不明な点がありましたら、ご相談ください。
-----------------------------------------------------------
都築太郎税理士事務所/Tsuzuki Taro Tax Accountant Office
ホームページ(Home)
プロフィール(Profile)
ブログ(Blog)
個人の方(料金表)(Individual-fee)
法人の方(料金表)(Corporate-fee)
お問い合わせ(Contact)