循環を意識する

呼吸により二酸化炭素を排出し酸素を取り込むように、

細胞が再生を繰り返すように、

随時日々のルーチンや習慣としていることを入れ替えたりしています。

いまやっていることを止めてみる試みから循環のはじまりです。

最近行われたサッカー日本代表の試合見ました。

今まで実績のある選手だけではなく、若手や初出場の選手が出場。
(私が知らないだけかもしれませんが)

固定メンバーではなく様々な選手を入れ替えることで、チームの総合力を向上させています。
(以前の日本代表と比べて、各段に強くなっていると思います)

他にもプランターで育てたキュウリにアブラムシとアリが大量発生。

畑を借りて育ていた時にはそれほど被害がありませんでした。
(どちらかというとウリハムシが散見されました)

自然界は多様な生物であふれていて、捕食者・天敵がいます。

自然豊かな畑で彼らの数が増えすぎなかったのは、そこに見えない自然の循環があったのでしょう。

一度体内に入ったものも、排出することで循環し、今の状態が最適化していきます。

抱えているものを吐き出し、新たなものを入れるための、循環。

循環を繰り返すことで、しなやかな強さ(レジリアンス)を得ることができます。

-----------------------------------------------------------
都築太郎税理士事務所/Tsuzuki Taro Tax Accountant Office

ホームページ(Home) 
プロフィール(Profile)
ブログ(Blog)
個人の方(料金表)(Individual-fee)
法人の方(料金表)(Corporate-fee)
お問い合わせ(Contact)