農業ITの世界に触れる機会は新鮮

以前から農業の世界に興味があり、今回オンラインセミナーに参加しました。

内容は、人手不足が進む中、テクノロジーを利用して効率的に農産物を生産することに重きがおかれていました。
(某会社主催であったため、営業的な要素も影響しています)

家庭菜園規模ではなく、事業規模で活躍されている方の話を聞く機会があり、税務とは異なる世界で新鮮でした。

・GPSを使い無人のトラクターやコンバインで畑を隙間なく耕し、収穫
(人と穀物をカメラセンサーで認識し、目の前に人がいる場合には、静止する)

・土の水分や栄養分のデータをセンサーで集計し、機械により自動で過不足なく継ぎ足していくシステム

・可愛らしいイラストを入れることで親しみを持っていただくなど、デザインを工夫し付加価値をつけていく

など様々な工夫が練られています。

確かに機械やAIの導入によりコスト削減や効率化を図ることはできますが、やはりネックとなるのはコストです。

新規参入する際に多大な導入コストがかかることを考えると、躊躇してしまう人も少なくないのでしょう。

しかし、トラクターが広大な大地を耕している様は迫力がありますね。

私は車には興味ないですが、トラクターはちょっと欲しいかも、と思いました。
(使用する場所はありませんが)

-----------------------------------------------------------
都築太郎税理士事務所/Tsuzuki Taro Tax Accountant Office

ホームページ(Home) 
プロフィール(Profile)
ブログ(Blog)
個人の方(料金表)(Individual-fee)
法人の方(料金表)(Corporate-fee)
お問い合わせ(Contact)