税理士試験当日に注意すべきこと
明日から3日にわたり税理士試験が始まります。
私は今まで税理士試験を10回受けましたので、この時期になると何だかソワソワします。
今回は税理士試験当日に注意すべきことについて書いていきます。
携帯電話は電源をオフにする
働きながら受験する方は試験当日、お客様から携帯電話へ連絡がくる場合があります。
「自分の都合で休んでいるので、お客様には迷惑はかけられない」と当時私は思い、試験開始前に電話応対したことがありました。
しかし、今試験を受けるとしたら、試験当日携帯電話の電源をオフにします。
試験は年に1度しかなく、お客様と永遠に関係が続く訳でもありません。
最優先すべきは目の前の試験です。
理解されない場合には、理解されなくてもいいと割り切りましょう。
一時的に衝突が生まれるかもしれませんが、長い人生の時間軸で考えるとその衝突は必要なもので、いずれ時間をかけて消化されていきます。
試験当日は自分を最優先です。
試験当日自分自身を合格へ導く人は自分自身しかいません。
試験中の電卓音に惑わされない
試験中周囲の電卓音が気になることがあります。
どういう時に電卓音が気になるかというと、
「自分自身が集中できていない時」
です。
・問題がわからず、立ち止まっているとき
・思ったより時間をかけてしまい、焦っているとき
・電卓音により周りの受験生がサクサクと試験問題を解いていると錯覚してしまうとき
などは注意が必要です。
普段しないようなミスをしがちです。
電卓音が気になるときは、自分自身の集中力が落ちている現状を認識することが大切です。
一旦ペースを落として、自分が解きやすい問題を選んで、自分のペースを取り戻しましょう。
おわりに
今回は税理士試験当日に注意すべきことについて書いてきました。
税理士試験は年一度、試験が終わった後は、美味しいものを食べたり、お酒を飲んだり自由です。
税理士試験当日は自分自身を最優先し、今までの勉強成果を発揮することに集中しましょう。
-----------------------------------------------------------
都築太郎税理士事務所/Tsuzuki Taro Tax Accountant Office
ホームページ(Home)
プロフィール(Profile)
ブログ(Blog)
個人の方(料金表)(Individual-fee)
法人の方(料金表)(Corporate-fee)
お問い合わせ(Contact)