楽しめる場所を提供する

昨日BEGINの35周年ライブへ行きました。


BEGINを知ったのは10年ほど前に沖縄旅行へ行ったときでした。

20代後半の時、4年勤めていた会計事務所を退職後沖縄旅行へ。

到着した日の夜、食事をとる店を探していると、三線ライブがある居酒屋を発見。

三線って何?という感じでしたが、せっかく沖縄に来たので鑑賞することに。

そこで演奏された曲が、

三線の花、オジー自慢のオリオンビール(と他に数曲)

でした。

三線の音色や歌声、独特の曲調・ノリにハマりました。

その熱量が冷めず、数か月後今度はBEGINの出身地である石垣島へ。

川平湾の透明度、竹富島の街並み、実は日本より台湾の方が近い、三線ライブで泡盛飲んではしゃいだ、ことが記憶に残っています。

そこから数年に1度ぐらいの割合でBEGINのライブへ行っています。

BEGINのライブは観客との暖かい(時にはつきはなすように冷たいときも?)やりとりで笑いもあり。

新曲を歌う前には、その歌が作られた背景が語られ、歌詞をかみしめて聞いたり。

マルシャをぶっ続けで演奏し会場が踊りだしたり。

その場にいる全員で音楽を味わう場を作っている感じがしました。

観客として楽しむことを味わうだけではなく、演者として楽しめる場を提供してみたいな、と考え。

第一歩として、BEGINのピアノの楽譜を買ってみました。


-----------------------------------------------------------
都築太郎税理士事務所/Tsuzuki Taro Tax Accountant Office

ホームページ(Home) 
プロフィール(Profile)
ブログ(Blog)
個人の方(料金表)(Individual-fee)
法人の方(料金表)(Corporate-fee)
お問い合わせ(Contact)