9月上旬のプランター菜園の様子

9月に入りましたが、猛暑が続いています。
(そろそろ秋野菜の準備の時期ですが)

前回の更新が1ヶ月前。

どのような変化を遂げているでしょうか。

まずは、ゴーヤときゅうり。


上に伸ばしていたツルを下方向に誘因しました。


雌花はよく咲きますが、雄花がなかなか開花しません。


きゅうりについては、ぽつぽつと収穫。

ウリハムシがいなくなってからアリをよく見かけるように。

しばらく静観していました。

その後アリの数が増えていったので、何をしているのかと観察してみると、葉の裏に密集。

暑さ対策か?と思いましたが、

なんと大量のアブラムシがついていました。

アブラムシが生み出す養分を食料として補給していたのです。

虫よけスプレーを噴霧しましたが、時すでに遅し。

アブラムシがついている葉を一斉除去しました。

繁殖力が強いため、気を抜くことなく葉の裏を監視しています。
(特にアリが徘徊している葉は注意深く)

続いてトマト。


小さかった苗が大きく成長しました。


花は咲きますが、なかなか実にならず。

高温の影響でしょうか。

葉にハモリグバエの痕跡があったので、スプレーしたところ効果てきめん。

被害の拡大を防止できました。

続いてバジルと大葉。



こちらも害虫の被害にあいました。

調べたところ蛾の一種(ベニフキノメイガ)の幼虫が葉を食していました。
(しかも新芽のところに寄生)

大葉とバジルは葉そのものを食べるので、あまりスプレーはしたくなく。

脇芽がでてくることを期待して、やむなく摘み取りました。

最後に秋野菜の準備、ミニ大根。


不織布をかぶせ完全防備しました。


早速発芽していました。


大根を選んだ理由は、日陰でも育つという点。
(プランターが置けるところは日照時間が限定的なので)

昨年は白菜が結球せずうまくいかなかったので、

このまま順調に成長することを願っています。

-----------------------------------------------------------
都築太郎税理士事務所/Tsuzuki Taro Tax Accountant Office

ホームページ(Home) 
プロフィール(Profile)
ブログ(Blog)
個人の方(料金表)(Individual-fee)
法人の方(料金表)(Corporate-fee)
お問い合わせ(Contact)