11月上旬のプランター菜園の様子
前回の更新から1ヶ月が経過しました。
寒さが深まりつつある中、野菜の苗はどのような変化をしているでしょうか。
まずは大根から。

日照時間が1日で4-5時間程度の場所で育てていますが、葉が十分に成育しました。
大根はどこでも育ちますね。
根の部分が、よくみかける大根のような様になってきました。
収穫が楽しみです。

実験的に防虫ネットをかぶせずに育てた大根株は、葉に虫食いがありました。
コンパニオンプランツとしてネギを混植させて虫の忌避効果を狙いましたが、
完全ではありませんでした。

続いて春菊とほうれん草。

春菊は収穫できる大きさまで成長しました。
ほうれん草はもう少し様子見ながら追肥を検討します。
続いてパクチー。

少しからみあっていますが、十分に成長しました。
順次収穫できそうです。

つるむらさきは若芽がでていますが、株全体としては勢いを失っています。

バジルについては、頭頂部に穂が出てきました。
こちらもそろそろ終わりを迎えます。

ニラの葉はまだやわらかいですが、垂れ下がりつつあります。

最後に絹さや。
育てていた白菜が突然枯れてしまったため、代わりに植えてみました。
こちらはプランター初挑戦なので、どのように変化していくか楽しみです。
-----------------------------------------------------------
都築太郎税理士事務所/Tsuzuki Taro Tax Accountant Office
ホームページ(Home)
プロフィール(Profile)
ブログ(Blog)
個人の方(料金表)(Individual-fee)
法人の方(料金表)(Corporate-fee)
お問い合わせ(Contact)

