11月下旬のプランター菜園の様子
いよいよ来週から師走です。
寒さが本格化し、植物の成長が緩やかになる時期であり、
冬越えするもの、しないものの分岐点になるタイミングです。
ますはミニ大根から。


前回確認した時よりも、太さが出てきました。
試しに収穫します。

長さは10cmほど。
15-20cmまで成長するので、更なる成育を待ちます。
続いてほうれん草、春菊。

春菊は十分成育しました。
随時収穫しています。
下葉を数枚のこして摘み取り収穫をしているので、
葉が再生してきます。
何度か収穫を楽しめます。
ほうれん草の成長は春菊に比べ緩やかです。
続いて絹さや。

幾度か木枯らしにさらされ、下にくたっとなっていたので、
屋内に避難させた時期もありましたが、順調に成長しています。
(移動できるのはプランターのメリットですね)
続いてつるむらさき。

寒さに弱くそろそろ終わりかと思っていましたが、
新たな芽が生えてきました。
土の表面を不織布で覆っているので、保温効果となっているのでしょうか。
続いて菜花。

ポッドから鉢へ植え替えしました。
2週間ほど経過し、徐々に葉の枚数が増えてきました。
最後にパクチー。

収穫期真っ盛りで、1度収穫しました。
寒さが厳しくなる前に、再度収穫予定です。
-----------------------------------------------------------
都築太郎税理士事務所/Tsuzuki Taro Tax Accountant Office
ホームページ(Home)
プロフィール(Profile)
ブログ(Blog)
個人の方(料金表)(Individual-fee)
法人の方(料金表)(Corporate-fee)
お問い合わせ(Contact)
