電子取引データ保存で最低限すること(やむを得ない事情がある場合)
2024年1月より電子取引データを電子データのまま保存する必要があります。
制度導入まで2か月を切りました。
ただし、1月から対応することができない場合でも、やむを得ない事情(システム整備が間に合わない、人手不足、資金不足など)があれば、一定の要件を満たすのみで差支えありません。
今回はやむを得ない事情がある場合の、電子取引データの保存方法について書いていきます。
電子取引データを消さずに残しておく
最低限すべきことは、電子取引データを消さずにデータとして残しておくこと、です。
・メールやチャットで送受信するデータ
・サイトから直接取引データを照会するもの
(保存期間が有限である(例えば2年前までの取引データしか確認できないなど)場合には、元のサイトからデータをダウンロードして保存しておく必要があります)
を電子取引データとして消さずに保存しておくことが求められます。
そして税務調査の際に求めに応じて
・取引データを印刷
・取引データをダウンロード
することができる状態であればOKです。
電子取引データを印刷して書面で保存することは可能?
電子取引データを印刷して、書面で保存していれば、元のデータが電子か書面かわからないものあります。
しかしこのご時世すべての取引データを書面でやり取りしている所はそう多くはないでしょう。
全て書面でやりとりしています、と証明することは現実的ではありません。
税務調査時の心象としても、あまり良いイメージを持たれないでしょう。
取引データをオンラインでやりとりした場合には、その電子取引データを残してことは必須です。
おわりに
今回はやむを得ない事情がある場合の、電子取引データの保存方法について書いてきました。
制度通りに要件を満たすことが困難な場合は、外してはいけないポイントを的確に抑えて対応しましょう。
-----------------------------------------------------------
都築太郎税理士事務所/Tsuzuki Taro Tax Accountant Office
ホームページ(Home)
プロフィール(Profile)
ブログ(Blog)
個人の方(料金表)(Individual-fee)
法人の方(料金表)(Corporate-fee)
お問い合わせ(Contact)