家庭菜園で野菜作りをしてわかったこと

12平米の畑で家庭菜園を始めて、4年ほど経ちました。

始めたのは、税理士試験勉強に煮詰まっていたことがきっかけです。
(現実逃避的な感じで)

当時は60歳ぐらいで仕事を引退して、老後は家庭菜園でもやってみたいなと思っていました。

ネットで調べてみると、畑を借りる料金がそこまで高くなかったので、試しにやってみよう!と、ゴールデンウィーク中に、勢いで契約しました。

そこから試行錯誤がありましたが、今も続けてます。

実際野菜を栽培してみて、わかったことを書いていきます。

野菜の旬がわかる

野菜を育てるには、適切な時期が決まっており、条件があった環境下でないと育ちません。

しかし、トマト、きゅうりなどの夏野菜も、ハウス栽培技術の恩恵で、冬でも食べることができます。

スーパーでは一年中夏野菜が販売されていて、本来の野菜の旬が分かりにくくなっています。

自分が野菜を育てるようになってからは、その時期にあった旬の野菜を食べるようにしています。

ハウス栽培は、本来その環境では育たないものをエネルギーを使用して育てているので、どうしてもコストがかかります。
(日本はエネルギー資源が少ない)

野菜を適切な時期に育てれば、太陽光で成長するので、コストはかかりません。
(天候不良になる可能性はありますが)

何より旬のものは美味しいです。

きれいな形の野菜を作るのは難しい

家庭菜園で野菜を作ると、スーパーで売られているようなきれいな形にはなることは多くないです。

虫食いがあったり、表面に傷がついたり、十分な大きさに育たなかったりします。
(まだまだ勉強不足ですが)

当初は2−3日に1回、植えた苗の葉や茎をみて、虫がいないか確認していました。
(やりすぎでした)

しかし、今はある程度放置しています。
(ウリハムシやカメムシは要注意ですが)

特定の虫が増えれば、増えた虫を捕食する虫も増え、循環していくからです。

農薬を使えば、ある程度虫食いが防げるでしょう。
(そもそも貸し農園では使用できませんが)

ただ、だいたいの野菜は、切って料理に使うので、私は見た目はあまり気にしません。

苗から育てれば意外と簡単にできる

野菜の苗は子供でいうと苗は中学生ぐらい、と農園アドバイザーの方から聞きました。

確かに苗を植えてから週に1回水やり、月1−2回追肥をしていれば、実がつき野菜が収穫できるようになりました。
(収穫量を上げるためには、工夫が必要ですが)

しかし、種から育てるのは難しいです。

発芽、芽引き、水やり、適切な追肥、を成長を見ながら判断しなかればならないからです。

植物の生命力

植物は葉っぱが元気がない時でも、根が生きていれば再度復活し成長を続けます。

その姿から、植物の生命力の強さを感じます。





-----------------------------------------------------------
都築太郎税理士事務所/Tsuzuki Taro Tax Accountant Office

ホームページ(Home) 
プロフィール(Profile)
ブログ(Blog)
個人の方(料金表)(Individual-fee)
法人の方(料金表)(Corporate-fee)
お問い合わせ(Contact)