12月下旬のプランター菜園の様子
この時期は寒さが厳しくなりますね。
野菜にとって寒さは成長スピードがゆっくりになる原因です。
種植えや苗植えもしない時期なので、作業的には閑散期です。
(援農ボランティア研修は冬の時期は月1回になっています)
先日の更新から3週間ほど経過しました。
プランター菜園はどの程度成長しているでしょうか。
白菜

下の3週間前と比較すると、中心部の結球が進んでいます。
(追肥の効果があったでしょうか)

ただ、葉の緑色が濃い気もします。
(肥料過多でしょうか?)
・白菜そのものを収穫できるか
・春先に菜花を収穫するか
どちらに転ぶかわかりません。
定期的に水をあげつつ、観察を続けます。
春菊

下の三週間前と比較して、葉の大きさや枚数が増加しています。

・日の当たる所に移動させたこと
・追肥
が成長の好循環を生み出しているのだと思います。
(そう考えると、白菜の結球がなかなか進まないのは、日照時間の影響があるかもしれないですね。日当たりがあまり良くないところに置いているので)
そろそろ収穫ですね。
パクチー

下の3週間前の苗と比較すると、少しだけ大きくなっていますが、微々たる変化です。

このまま冬越えですかね。
ほうれん草

下の3週間前と比べて、
・葉が厚く
・緑色が濃く
なり、大人びてきました。

しかし大きさは変わらず小ぶりです。
こちらも冬越えですね。
-----------------------------------------------------------
都築太郎税理士事務所/Tsuzuki Taro Tax Accountant Office
ホームページ(Home)
プロフィール(Profile)
ブログ(Blog)
個人の方(料金表)(Individual-fee)
法人の方(料金表)(Corporate-fee)
お問い合わせ(Contact)