ストレングスファインダーを再度やってみた
ストレングスファインダーを数年ぶりにやってみました。
これは人が持つ特性を34の資質に分けて、強みや弱みを分析するためのテストです。
上位5つの資質は、
「適応性」(「共感性」)
「最上志向」(「着想」)
「未来志向」(「内省」)
「着想」(「未来志向」)
「内省」(「戦略性」)
となりました。
(カッコ内は前回のテスト時)
「着想」「内省」「未来志向」は前回からさほど変わっていないことから、
私が固定的に持ち合わせている特性なのでしょう。
今回「適応性」が1位となりました。
(前回は23位)
この特性は、
あなたは、流れにまかせて行動することを好みます。
状況をあるがままに受け入れ、日々の積み重ねによって未来を見出す
「今」を生きる傾向があります。
と説明されています。
確かに事前に決められたスケジュールをこなしていくというよりは、
1日1日を積み重ねていく、という感覚で日々を過ごしています。
(自分一人で完結することは計画を変更することが多いです)
最初から細かく計画して実行していくよりも、
ざっくりとした計画に基づいて動き始める、その後修正していく
方が性にあっています。
綿密な計画を立てたとしても、
・予期できないことは必ずある
・計画に縛られる恐れがある
からです。
旅行に行くとき宿の食事時間が事前に決まっていることがストレスに感じる時があります。
(もう少し散策したいなと計画を変更しようと思ったとしても、食事時間に縛られてしまうので)
より不確実性がつきまとう独立後の環境が、適応性の特質を高めたのかもしれません。
-----------------------------------------------------------
都築太郎税理士事務所/Tsuzuki Taro Tax Accountant Office
ホームページ(Home)
プロフィール(Profile)
ブログ(Blog)
個人の方(料金表)(Individual-fee)
法人の方(料金表)(Corporate-fee)
お問い合わせ(Contact)