雑記

雑記
お金の価値を定義づけるもの【信用と交換可能な物やサービスの存在】

お金の価値を定義づけるものは何でしょうか。 以前はお金を金、銀と交換できた時代もありました。(金・銀本位制度) また、江戸時代の大判小判には金や銀が使用されており、お金そのものに価値が含まれていていました。 さらにさかの […]

続きを読む
雑記
訳あり野菜の「訳あり」【「訳あり」の解釈】

野菜直売所にいくと、訳あり野菜が陳列されていることがあります。 それはナスの表面に傷がついていたり、キャベツの虫食い部分が切り取られていたりしています。 それゆえ通常のものに比べ値段が安くなっています。 普段は店頭に並ぶ […]

続きを読む
雑記
ベトナムの文化に触れるひととき

さいたま新都心のけやきひろばで、ベトナムフェスが催されていました。 行ってみることに。 そこはまさに異国感で溢れていました。 会場はベトナムの中節祭(月見祭り)を再現したものであるとのことで、各所に星型のイルミネーション […]

続きを読む
雑記
時間や場所をずらすことのメリット

本日は田舎の方へ散策へ。 電車内から見える田んぼでは、稲穂が黄色くなり、垂れ始めていました。 収穫の時期は近いのだと思うと、季節は夏から秋へ移りゆくのをますます感じます。 散策の道中では、全く人とすれ違いませんでした。( […]

続きを読む
雑記
過去の出来事は俯瞰してみることができる

2020年1月からエクセルで予定表を作成しています。 その日何をしたか、何に時間をどれくらい使ったかを簡単に記録しています。 たまに見返すことがありますが、過去の出来事は俯瞰してみることができます。 今記事執筆時点で20 […]

続きを読む
雑記
最近の気になる音楽(Calm down とFlower)

普段音楽はスマホのSpotifyで聞いています。 車の中ではAM810(AFN:American Force Network)を流して、聞くことがあります。 主に洋楽のヒットチャートが流れるのですが、中でも最近聞いて耳に […]

続きを読む
雑記
ワクワクする雑貨が販売されているMALAIKA(マライカ)

先日MALAIKA(マライカ)の店舗へ行きました。 MALAIKAは主にアジア・中南米・アフリカの民族雑貨や衣装、天然石、アンティークなどを取り扱っている店です。 日本とは異なる各国の独特なデザインが施された商品だけが魅 […]

続きを読む
雑記
本質的なものは残り続ける【遊びから生まれた野球】

本日は高校野球の決勝戦(仙台育英と慶応)が行われています。 仙台育英は昨年の優勝校で今回は連覇をかけた戦い。 昨年は初めて東北に優勝旗をもたらしました。 他方慶応は103年ぶりに決勝に進出、107年ぶりの優勝をかけて戦っ […]

続きを読む
雑記
夏の桜は何をしているか

桜の花は春に咲きます。 その鮮やかさは毎年人々を惹きつけます。 桜の花は春にしか存在しませんが、桜の木は通年存在し続けています。 来年の春に桜が咲くまで、どのような過程を辿るのか。 ランニング後のクールダウン中に桜の木を […]

続きを読む
雑記
車を運転していると人の思いが垣間見える時がある

車を運転していると、直接言葉は交わさなくても、人の思いが垣間見える時があります。 例えば、道路を横断しようとする歩行者の方。 信号機によっては、歩行者側のボタンを押すと、すぐに信号が赤に変わるものがあります。 横断しよう […]

続きを読む