雑記

雑記
スキマ時間を何に使うか?

スケジュールの合間にスキマ時間が発生することがあります。 有意義に使いたいと考え、読書や勉強をする場合があります。 しかし、あえてぼーっとする時間に使うこともおすすめです。 先日、スキマ時間ができたので、アウトドアチェア […]

続きを読む
雑記
日常におけるアートを探す

突然ですがアートとは何でしょうか。 絵画や美術品、展示物を指すことが多いですね。 果たしてそれだけでしょうか。 例えば、美術館へ行くとします。 そこには美術品が何も展示されていません。 皆さんはどういう反応をするでしょう […]

続きを読む
雑記
自分ができること・決めたこと・大切にしていることを淡々と提供していく

以前から気になっていた蕎麦屋へ行きました。 そこはご夫婦で切り盛りされているこじんまりとした雰囲気の良いお店です。 スタッフはご夫婦の二人のみ。 そのため料理の提供に時間がかかります。(それは事前に店内に記載があり、口頭 […]

続きを読む
雑記
検索しても出てこないキーワードに独創性の種がある

知りたい情報を得るために検索するのが、よく知られたネットの使用法です。 しかし調べようとするキーワードが広く周知されていない情報か否かを確認するためにも使用できます。 試しに適当に文字列を考え(wakasi)調べてみると […]

続きを読む
雑記
街歩きとランニングを組み合わせてみる

趣味として週に2回10kmランニングをしています。 また、知らない街並みを歩き、お店や風景、その地の歴史を知ることにも楽しさを見出しています。 最近は、ランニングと街歩きを組み合わせて、街走り?をしています。 まずは、ラ […]

続きを読む
雑記
通訳ボランティアに従事することになりました

ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム2024が11/2に開催されます。 世界的な自転車のロードレース大会で、毎年さいたま新都心周辺で催されるイベントです。 海外からの訪問客も少なくありません。 この度、来場者対応の通 […]

続きを読む
雑記
気分転換の選択肢は複数持つ

仕事をしているとき、はかどらず停滞する時があります。 その状態を転換するべく、複数の気分転換の選択肢を持っています。 私の場合、 ・休憩する ・少し寝る ・別の作業に切り替える ・散歩する ・買い物に行く ・家事 ・ラジ […]

続きを読む
雑記
自分のクセを知るためには環境を変えてみる

クセは無意識で行われる行為で、自身で気づくことは簡単ではありません。 パソコンでいうショートカットキーのように、目的達成のため思考を省略し最短で行動するようにプログラムされています。 例えば、住まいを引っ越して、物のレイ […]

続きを読む
雑記
やりたくないことの中に効率化の要素が隠されている

日々の生活の中で、やりたいこと・やりたくないことがあります。 やりたいことについては、時間をいくらかけてもストレスには感じません。 しかし、やりたくないことについては、 ・時間をかけずに短時間で仕上げたい ・工程数を減ら […]

続きを読む
雑記
自分のベストタイムを有効活用して効率化する

1日の内で自分の頭が冴えわたる時間(ベストタイム)はいつでしょうか。 朝型、昼型、夜型、それぞれ人によりベストタイムは異なります。 私の場合、朝が一番頭がすっきりしています。(ただし前日に飲みすぎていない場合) 日中は様 […]

続きを読む