援農ボランティア実地研修10回目【パンジーの播種・なす収穫・オクラの様子】
暑い日が続いています。
本日は最高気温が35度を下回り、多少の涼しさを感じました。
(30度ぐらいで涼しさを感じるのは、酷暑に慣れたためでしょうか)
本日も畑作業は少なめです。
パンジーの播種
今までの研修では野菜を育ててきましたが、今回は初めて花を扱います。
植える花の種類はパンジー。
セルトレーに土を入れ、種を植えていきます。

前回同様セルトレーを水に浸し水分を下の穴から吸収させます。
その後20度に温度設定した冷蔵庫にセルトレーに透明の袋をかぶせて保管します。
パンジーの発芽温度は20度程度ですが、現在の外気は最低気温でも20度を優に超えます。
そのため冷蔵庫で発芽を促す必要があります。
なす収穫
きゅうりとトマトの苗は残念な結果になりましたが、なすは変わらず元気です。

本日も収穫できました。

オクラの様子
トマト苗が枯れてしまった後に植えられたオクラの種。
順調に成長しています。


花のつぼみをまだ確認できませんでした。
収穫はもう少し先でしょうか。
葉を観察してみると塩のような白い粒が点々と付着していました。
調べてみると、水を含んだオクラのネバネバ粘液成分が粒状になっているとのこと。
(なぜ葉の表面に出てくるかはわからず)
虫の卵や病害でないことに一安心です。
-----------------------------------------------------------
都築太郎税理士事務所/Tsuzuki Taro Tax Accountant Office
ホームページ(Home)
プロフィール(Profile)
ブログ(Blog)
個人の方(料金表)(Individual-fee)
法人の方(料金表)(Corporate-fee)
お問い合わせ(Contact)