9月中旬のプランター菜園の様子

9月中旬でも残暑が厳しいですが、

植物や生物は夏から秋へと変化しています。

夜になると秋らしい虫(キリギリス・コオロギ・スズムシ)の音色が聞こえます。

プランターの野菜も夏から秋冬へと変化していきます。



ゴーヤとトマト。
(きゅうりは先日撤去)

花は咲きますが、なかなか実にならず。

そろそろ手じまいですね。


しそとバジル。

しそは花がつき始めました。

バジル、まだ収穫できそうです。


ミニ大根。

発芽後順調に成育していましたが、とある日幼虫による食害を発見。

防虫ネットをしていたのになぜ?と思い、注意深く見てると、

ネットの天井部に蛾を発見。

防虫ネットとプランターの狭い隙間から侵入したのでしょう。
(葉に産卵後、どうやら脱出はできなかったようです)

自然界の中で生き抜く力強さを感じました。


パクチー。

発芽し順調に育っています。

昨日までは暑さが残っていたので、上に不織布をかけていました。


春菊とほうれん草。

種は昨年開封したものを使用(冷蔵庫保管)しましたが、無事発芽。
(ほうれん草の方が若干発芽率は低めでした)

もう少し大きくなったら間引きしていきます。


最後に白菜。

昨年は結球しなかった(日照時間の問題だと推測)ので、

今回は日当たりがよい所で育てることに。

現在は仮植えで、もうすこし大きいトマト鉢に植え替えする予定です。

-----------------------------------------------------------
都築太郎税理士事務所/Tsuzuki Taro Tax Accountant Office

ホームページ(Home) 
プロフィール(Profile)
ブログ(Blog)
個人の方(料金表)(Individual-fee)
法人の方(料金表)(Corporate-fee)
お問い合わせ(Contact)