1月中旬の畑の様子
昨日今日と日中は日差しが暖かいですね。
特に今日は最高気温が15度と春の訪れを予兆させるような気温です。
(とはいえ明日明後日は冷え込むようですが)
春に向けて三寒四温な日が続くのでしょうか。
今回は1月中旬の畑の野菜の様子を書いていきます。
キャベツ
新しく出てきた葉がゆっくりではありますが、大きくなってきています。

ニンジン
まだ小ぶりなサイズでした。
もう少し成長の行く末を見守ります。

ネギ
先日の寒波を乗り越え、ひょうひょうと寒さに耐えています。

ほうれん草
葉がしわしわになり、肉厚になってきました。

調べてみると、ちぢみほうれん草と呼ばれるようです。
葉にしわができ、地面をはうように葉が広がるのが特徴です。
確かに寒さが来る前の時の様相とは異なります。

ちょうど1か月前のほうれん草ですが、葉のしわがなく、葉の位置が地面から離れています。
ちぢみほうれん草は、寒さにあたることで、甘みが出るとのこと。
甘みの理由は、寒さの中で葉が凍らないように水分を減らし、糖分をため込むためであるといわれています。
変えることができない環境に適応するためにその容貌を変えるほうれん草の生命力はたくましいですね。
その他
1月の寒さにもかかわらず、アブがいました。
春は着実に近づいていますね。


今のところ咲いている花は少ないですが、花の蜜を探しに来ているのでしょうか。
-----------------------------------------------------------
都築太郎税理士事務所/Tsuzuki Taro Tax Accountant Office
ホームページ(Home)
プロフィール(Profile)
ブログ(Blog)
個人の方(料金表)(Individual-fee)
法人の方(料金表)(Corporate-fee)
お問い合わせ(Contact)