挑戦の前には失敗することを想定する
現状を変更し挑戦することは簡単ではありません。
・失敗したらどうしよう?
・取り返しがつかなくなるのではないか?
と不安に襲われることが少なくないためです。
そのため私は何かに挑戦する前には失敗することを想定してきました。
(20代のころは失敗を考えずに若さで何とかなる!と考えていましたが)
30代で税理士試験にケリをつけるために、仕事をやめ勉強に専念していた時期があります。
その挑戦の前に考えていたことは、
・生活費はどの程度かかっているのか
・現在の資産で何年生きていけるのか
・失敗した時どうするか
です。
税理士として開業する際にも同様に考えました。
・生活費はどの程度かかっているのか
・仮に収入がなかった場合、現在の資産で何年生きていけるのか
・失敗した時どうするか
です。
漠然とした不安ではなく、しっかりと数値化して考えます。
計画時点で想定できないことに頭を悩ますことは杞憂です。
(それはたとえ現状維持を選択したとしても想定できないことは起きうるからです)
リスクを洗い出したら、淡々と計画を実行していくのみです。
(計画は立てた瞬間陳腐化していくので、現状に合わせて更新は欠かせませんが)
あとは、最後までやり切る意志力が最も大切でしょう。
-----------------------------------------------------------
都築太郎税理士事務所/Tsuzuki Taro Tax Accountant Office
ホームページ(Home)
プロフィール(Profile)
ブログ(Blog)
個人の方(料金表)(Individual-fee)
法人の方(料金表)(Corporate-fee)
お問い合わせ(Contact)