ボランティアをするときに考えていること

ボランティアは、

・自発的に

・他の人のために

・無償で自分の時間や労力を提供する

行為であるとされています。

ボランティアにはさまざま良い面がある一方、

度が超えると、他人を優先し自己犠牲をしている自分に価値を見出す共依存的な関係に陥る問題点があります。

私が考えるボランティアは、

・自分が無償で提供できるもので、(大変であっても)楽しさ(fun)や面白さ(interesting)が伴うもの

・それが結果として他の人のためになっている

行為です。

動機は、

・他の人のためになるからする

というものからではなく、

・自分がやってみたい

と思うところから始まる自発的なものです。

他発的であると、共依存になる問題点の他、自分が無償で差し出した分の見返りを求めてしまう可能性があります。

感謝のお言葉をいただくのはうれしいことですが、それはあくまで目的ではなくプラスアルファなものです。

世の中には様々な仕事があり、支援が必要な方がいます。

全てを知ること・サポートをすることはできませんが、少しずつでも視野を広げて貢献することが可能です。
(ボランティアという活動を通じて、0→1の経験をすることができます)

まずは一歩踏み出すことから変化が生まれ、新たな世界が開けます。

-----------------------------------------------------------
都築太郎税理士事務所/Tsuzuki Taro Tax Accountant Office

ホームページ(Home) 
プロフィール(Profile)
ブログ(Blog)
個人の方(料金表)(Individual-fee)
法人の方(料金表)(Corporate-fee)
お問い合わせ(Contact)