値上げや値引きは回りめぐって自分に返ってくる
物を購入するときに、判断材料となるのは価格。
同じ物でもできるだけ安いものを買いたいという心理があります。
場合によっては、相見積もりをとることもあるでしょう。
私の場合、事前に市場価格を吟味した後は、予算内であれば即決して購入します。
(最安値を探し求めることは多量の情報に触れることになり疲れてしまいます)
たとえ最安値ではなかったとしても、
支払ったお金は、
・商品が流通する過程に携わった方々に経済的利益をもたらし
・その際に支払われた税金が公共サービスとして還元され
回りめぐって自分の所に返ってくると信じています。
(お金は天下の回りものともいいますね)
と同時に、
・値上げして販売すると、回りめぐって様々な商品が高くなり
・支払いの際に値引きをすると、回りめぐって自分の商品が値引きされる
と考えています。
(商習慣により値引きが慣例となっている場合はありますが)
もちろん需要と供給のバランスにより適正に値上げや値引きが行われることは問題ありません。
(値上げは供給が需要に追いついていない場合、値引きは売れ残りや型落ちが理由で行われることがあります)
過度な利益追求は、回りめぐって自らに降りかかってくると考えています。
-----------------------------------------------------------
都築太郎税理士事務所/Tsuzuki Taro Tax Accountant Office
ホームページ(Home)
プロフィール(Profile)
ブログ(Blog)
個人の方(料金表)(Individual-fee)
法人の方(料金表)(Corporate-fee)
お問い合わせ(Contact)