雑記
年末調整制度について考えること
税理士登録後、やらなきゃいけないと思っていながら今まで未受講であった登録時研修。 ぼちぼち見始めました。 税理士制度の歴史では、戦費調達のため様々な新しい税制を設けたため専門家が必要になったとのこと。 また、効率的に税収 […]
急なトラブルに冷静に対応するには普段から分散しておくことが大事
最近アカウント作成しないと、Twitterのつぶやき内容を閲覧できない制限がかかりました。 アカウントを作成しても、1日に閲覧できる件数は限られるとのこと。 普段からTwitterを使用して発信する方や情報収集している方 […]
思いがけないトラブルは新しい発見をする機会になる
旅先でのトラブルはよくあること。 もちろん予期せぬことのため、事前対応できません。 場合によっては、トラブルを避けるため、入念に事前準備をすることもあるでしょう。 しかし、思いがけないトラブルは新しい発見をする機会にもな […]
年に1回の健康診断で意識していること
毎年年に1回健康診断を受けています。 時期は6−7月ごろです。 以前勤めていた会計事務所の繁忙期が12月から5月まで続くため、繁忙期明けのこの時期に受診することが定着しました。 私は自覚症状がない場合には、検査値が良くな […]
図書館を利用するメリット
行政サービスの一つである図書館は無料で利用できるので、大変助かっています。 私が普段利用しているさいたま市立中央図書館は、利用するにあたり様々なメリットがあります。 本をオンラインで予約し窓口で受取ることができる 読みた […]
植物は動けないと否定的に捉えるか、動かなくていいと肯定的に捉えるか考える
植物は動けないと否定的に捉えるか、動かなくていいと肯定的に見るのか、考えてみました。 畑で作業していると、知らぬ間に植物の種が衣服についていることがあります。 その場で気づくこともありますが、帰宅するまでそのまま付着して […]
頭の中がいっぱいいっぱいになった時の対処法
日常生活で様々な出来事にふれ、頭がいっぱいいっぱいになることがあるでしょう。 そのままの状態でいると、頭の中が整理されずに、何をするにも中途半端になってしまうことも少なくありません。 今回は頭の中がいっぱいいっぱいになっ […]
郵便物の整理が苦手な場合の対処法
日々配達される郵便物ですが、日によっては多量の郵便物が届くこともあります。 量が多いと、ついつい後回しにしたくなります。 結果として、郵便物が溜まってしまうこともあるでしょう。 今回は郵便物の整理が苦手な場合の対処法につ […]