家庭菜園
12月中旬の畑の様子

冬至に向けて日照時間は短くなっていますが、気温は例年と比べると少し高めです。 空気が乾燥していてる影響もあり、相変わらず朝焼けや夕焼けは鮮やかな光景です。(時間を忘れて見入ってしまうことも。何度見ても飽きません) 日の出 […]

続きを読む
Random note
Which is better, to continue working at the same place or change jobs?

Which is better, to continue working at the same place or change jobs? The recent trend in society is that cha […]

続きを読む
税金
所得控除の適用要件は色々ある【所得制限・配偶者・親族・同一生計などの条件】

所得税の計算上、所得控除を適用することで、課税対象となる所得から一定の金額を控除することができます。 所得控除の種類は、 ・支出を伴う物的控除 ・関係性や状態が要件の人的控除 があります。 それぞれの控除において、同一生 […]

続きを読む
雑記
習慣に少しの変化を入れながら楽しむ

私はリフレッシュと健康維持を目的として週に2回10kmほどジョギングすることを習慣としています。 走るコースはおおむね決まっていますが、日によって気分で横道にそれ、コースを変えたりします。 それは毎週同じコースを走ること […]

続きを読む
雑記
ブログは情報を時間差で伝えることができるのがメリット

秋の紅葉が深まり、さいたまでは葉が散り始めていますが、まだまだ紅葉を楽しめます。 太陽光に照らされ一層色鮮やかになる葉の色を観賞するだけではなく、落ち葉を踏みしめる音やその香りも、気持ちをリラックスさせてくれます。 自然 […]

続きを読む
税金
所得控除の判定時期【配偶者控除・扶養控除・ひとり親控除・医療費控除など】

所得税の計算上、課税所得から控除できるものとして、所得控除という区分があります。 社会保険料控除や医療費控除、ふるさと納税のような支払を伴うものについては物的控除。 配偶者控除や扶養控除、ひとり親控除のように関係性に伴う […]

続きを読む
考え方
「転がる石は苔をつけない」ということわざの解釈は分かれる

英語のことわざで A rolling stone gathers no moss. 転がる石は苔をつけない、というものがあります。 苔については解釈が分かれています。 イギリスでは苔をプラスにとらえ、転々としていると何も […]

続きを読む
家庭菜園
12月上旬の畑の様子

今日は暦の上では大雪(たいせつ)と言われ、寒さが本格化する時期であるといわれています。 しかし、さいたまは気温が20度程度まで上昇するとのこと。 季節外れの暖かさとなりましたが、畑の野菜にとってはありがたい気象条件です。 […]

続きを読む
税金
相続税の節税対策を考える前にすること【税法とは異なる視点から】

相続税の主な節税対策として、 ・生前に財産を贈与する ・生命保険に契約する ・不動産を購入する などがあげられます。 これは相続税法上のルールを考えたときに、取りうる対策です。 今回は相続税の節税対策を考える前にすること […]

続きを読む
調味料作り
長い時間をかけて出来上がるものは味わい深い【しょうゆの手作り】

およそ2年前にしょうゆを手作りしてみました。 今もそのしょうゆを時折料理に使っています。 市販の手作りキットで作りましたので、手間はたいしてかからず。 水と塩と醤油麹(大豆、小麦、麹を加工したもの)を1年ほど漬け込みます […]

続きを読む