相続した不動産を共有することの問題点と解決法
相続人間で遺産分割の際、頭を悩ませるもののうちの一つは不動産。 現金であれば相続分に合わせて分割することが容易です。 不動産は売却すれば換価できますが、 ・想い出がある場所 ・現に相続人や親族が住んでいる場所 である場合 […]
残された時間を意識する時間を作る
私はスマホで「人生時計」というアプリを使用しています。 たまに起動させて残りの人生の時間を確認しています。 このアプリは性別と生年月日を入力すると、砂時計をモチーフとしたような画像に人生の残された時間が上に、使い終わった […]
自由さを大切にする理由
私は生きていく上で自由さを大切にしています。 ただしルール無視で自由に生きるという意味ではありません。(特に税法は遵守しています) 他者に迷惑をかけない最低限のルールは守っているつもりですが、必要以上に縛られなくても良い […]
副業は事業所得か雑所得か【2022年改正内容】
2022年分の確定申告から事業所得と雑所得の区分を判定する基本通達が改正されました。 現在副業を推進する会社も増えていることから、副業が事業所得になるのか雑所得になるのか疑問に思う方も少なくありません。 今回は改めて改正 […]
異世界への入り口【土合駅】
日本一のモグラ駅として知られている土合駅。 群馬県のみなかみ町湯檜曽にあります。 私は2008年に公開された映画クライマーズハイで知りました。(映画を見て衝撃を受け、当時伊吹山へ慰霊登山へ行きました) 先日湯檜曽に滞在し […]
仕事とプライベートは曜日で分けずに時間で分ける
会社勤めをしている場合には、一週間のうち平日5日は仕事で土日祝は休みというパターンが多いでしょう。 仕事は仕事、プライベートはプライベートで上手に曜日で切り替えることができる方もいるかもしれません。 しかし、私は曜日で仕 […]
災害があった場合に税金はどうなるのか?【申告期限延長・納税猶予・軽減免除】
今回は災害があった場合に税金はどうなるのか主な点を書いていきます。 大きく ・申告申請期限を延長・納税を猶予する制度 ・税金負担を軽減・免除する制度 に分けて説明します。 申告申請期限を延長・納税を猶予する制度 災害を受 […]
一人旅をするときに車を使うメリット・デメリット
一人旅をする際には、まず日数と行き先を決めます。 その後宿泊先を決めれば、おおむね事前準備は完了します。 旅行日までに ・簡単に現地の下調べ ・交通手段をどうするか を考えます。 今回は一人旅において、交通手段を考える際 […]
相続税の小規模宅地等の特例を受ける際の注意点
相続税の課税価格を大幅に減額することができる小規模宅地等の特例。 居住用・事業用・貸付用の用途の土地の相続税課税価格の概ね50−80%減額することができる制度です。(面積制限などの要件あり) 対象となる土地があるかどうか […]