税金
2024年1月から相続時精算課税制度が改正になる

2024年1月から相続時精算課税制度が改正になります。 改正後の制度は従来の制度より、納税者にとってメリットがあるものです。 今回は相続時精算時課税制度の改正点2点を書いていきます。 110万円の基礎控除の創設 相続時精 […]

続きを読む
家庭菜園
水と光で植物と生物は生き生きする

梅雨真っ只です。 雨や太陽光が地表へ多く降り注ぐ中、植物が勢いよく成長しています。 雑草も1週間も経てば存在感が出るくらいに。。。 植物の成長に合わせて、虫も多くなる時期です。 草かげにカマキリを発見。 虫が増えれば、そ […]

続きを読む
雑記
年末調整制度について考えること

税理士登録後、やらなきゃいけないと思っていながら今まで未受講であった登録時研修。 ぼちぼち見始めました。 税理士制度の歴史では、戦費調達のため様々な新しい税制を設けたため専門家が必要になったとのこと。 また、効率的に税収 […]

続きを読む
雑記
急なトラブルに冷静に対応するには普段から分散しておくことが大事

最近アカウント作成しないと、Twitterのつぶやき内容を閲覧できない制限がかかりました。 アカウントを作成しても、1日に閲覧できる件数は限られるとのこと。 普段からTwitterを使用して発信する方や情報収集している方 […]

続きを読む
税金
マンションの相続税評価額の計算方法が見直されることになりました

以前から相続開始前にマンションを取得する節税スキームが問題となっていましたが、いよいよ改正される見通しとなりました。 なぜ節税できるかというと、 ・現金で財産を所有していた場合より、マンションの相続税評価額の方が低い ・ […]

続きを読む
雑記
補集合を意識する

学生時代に数学で学習した集合と補集合。 全体集合の中に集合Aがあるとすると、補集合とは全体集合のうち集合A以外の部分を指します。 例えば、地球の表面を覆っているのは、海が7割、陸地が3割です。 陸地のうち、7割が人が生息 […]

続きを読む
考え方
人が未だ認知していないものは何かを考える楽しみ

久々に海を見て考えたことを書いていきます。 埼玉県には海がありません。 電車や車などの移動手段がなければ、海を見ることは困難です。 かつては、海の存在を知らないまま、一生を終える人もいたでしょう。(数日間歩いて海へ行くこ […]

続きを読む
雑記
値付けの方法は様々

昨日今日と小旅行で葉山に滞在していました。 日中は気温と湿度が高かったですが、早朝は涼しく散策に適した気温でした。 海岸付近を散策中に見つけたとある駐車場の看板。 平日20分400円(最大料金3000円) 土日祝日20分 […]

続きを読む
雑記
思いがけないトラブルは新しい発見をする機会になる

旅先でのトラブルはよくあること。 もちろん予期せぬことのため、事前対応できません。 場合によっては、トラブルを避けるため、入念に事前準備をすることもあるでしょう。 しかし、思いがけないトラブルは新しい発見をする機会にもな […]

続きを読む
家庭菜園
夏間近の畑の様子

最近暑い日が続くようになりました。 畑へ行くのは、涼しい早朝にしています。 道中セミの声が聞こえ、いよいよ夏の足音がします。 今朝は朝焼けが見れました。 畑の様子 万願寺とうがらしの実が大きくなっていました。 収穫できそ […]

続きを読む