雑記
寄付は循環することが効果的
先日ラジオを聞いていたら、古着をアフリカへ寄付することの問題点について話していました。 着なくなった古着をアフリカへ寄付することは、限りある資源を再利用するという意味においては、有効です。 現地の方も着るものには困らない […]
習慣に少しの変化を入れながら楽しむ
私はリフレッシュと健康維持を目的として週に2回10kmほどジョギングすることを習慣としています。 走るコースはおおむね決まっていますが、日によって気分で横道にそれ、コースを変えたりします。 それは毎週同じコースを走ること […]
ブログは情報を時間差で伝えることができるのがメリット
秋の紅葉が深まり、さいたまでは葉が散り始めていますが、まだまだ紅葉を楽しめます。 太陽光に照らされ一層色鮮やかになる葉の色を観賞するだけではなく、落ち葉を踏みしめる音やその香りも、気持ちをリラックスさせてくれます。 自然 […]
たまには気分転換に外でブログを書いてみる
私は普段ブログは屋内で書くことが多いですが、たまに気分を変えて外に繰り出すときもあります。 今日は11月にしてはめずらしく20度を超える温暖な気候でしたので、パソコンを持って外でブログを書きました。 部屋の中では空間が仕 […]
停滞期をどうのりきるか
日常生活を送るにあたり、常に絶好調ということはありません。 調子が良いときもあれば停滞期もあります。 それは1日のうち、1か月のうち、1年のうち、数年のうちなど、様々な時間のスパンで切ったときにその波は存在します。 調子 […]
スマホがないと不便と感じるのはスマホが便利すぎるから
普段使用しているスマホが数日前にフリーズし、電源が入らない状態に。 少し前からカメラを起動するとフリーズを繰り返していました。 今までは再起動できていたのでメモリの容量の問題かと思い、後でデータ整理しようと考えていました […]
同じ所で働き続けるのと転職するのはどちらが良いか
同じ所で働き続けるのと転職するのはどちらが良いか。 最近の社会の風潮としては、転職をすることが以前と比べ敷居が低くなっています。 しかし実際のところどちらが良いのか。 今回は私が考えていることを書いていきます。 どちらが […]
旅先で人が少ない所はゆっくり落ち着ける
円安の影響もあり、海外からの旅行客が例年に比べ増加しています。 そのため各有名観光地は混雑しているようです。 経済の観点からみるとには良い知らせですが、旅行をする側、そこで生活をする側からすると喜ばしくないことがあります […]
毎日が新しいスタートを切るチャンス
昨日今日と静岡県の下田市に滞在していました。 江戸時代の幕末にアメリカ・ペリーの黒船が神奈川県の平賀に来航し、その後日本はアメリカと日米和親条約を取り交わすこととなりました。 下田は、その条約に基づき、外国人を受け入れる […]
移動して環境を変えることの是非
私は今まで39年間の中で8か所に住んできました。 平均するとおよそ5年に1回は住むところが変わっています。 今後も定住することなく移動を続けるかもしれません。(年齢を重ねると保守的になるかもしれませんのでわかりませんが) […]