雑記

雑記
仕組み作りはルールにより強制するか自主性に任せるか

私の近所に遊歩道と遊歩道の間に車道がある所があります。 反対側の遊歩道へ行くときには、車道を渡らなければなりません。 信号はもってのほか、横断歩道もありません。 バス通りであり、車の交通量が少なくない所です。 なぜ信号や […]

続きを読む
雑記
人生の道しるべは必要か

分岐点にある道しるべ。 目的地の方向を指し示しています。 道しるべ通りに進めば、目的地へ到達することができます。(時に道が険しいこともありますが) 人生の生き方に関する道しるべは必要でしょうか。 あった方が、考えなくてよ […]

続きを読む
雑記
富士吉田市に旅行で滞在

先日旅行で富士吉田市に滞在しました。 新倉山浅間公園の桜は5分咲き程度で、富士山と桜を同時に楽しめました。(山頂付近は雲がかかって、あいにくの天気でしたが) 円安インバウンド効果の影響か、日本語より外国語を耳にする機会が […]

続きを読む
雑記
青木ヶ原樹海の自然美を味わう

先日青木ヶ原樹海へハイキングに行きました。 様々なうわさが飛び交うエリアですが、それはあくまで限定的な場所に限られます。 自然を味わうハイキングを楽しめるエリアもあります。(樹海の自然を解説するツアーガイドもいます) な […]

続きを読む
雑記
その行動は人のため?自分のため?

昨日の話です。 車を運転していて、とある信号が赤になっていたので停止しました。 目の前には横断歩道があり、人が往来しています。 歩道の信号が点滅をし始めると、赤信号になる前に渡りきろうと小走りになっている人がいました。 […]

続きを読む
雑記
見え方は現況に左右される、ルールは変わる

普段目にする物や風景の見え方は、その時の現況に左右されます。 よくある話が、コップの中に水が半分程度入っている事実を見て、 ・あと半分しかない と捉えるか、 ・まだ半分もある と考えるかは、現況に依存します。(例えば、の […]

続きを読む
雑記
ラジオの人生相談は個性が出るからおもしろい

在宅で仕事をするとき、ラジオニッポン放送の番組で人生相談(平日AM11時より)を聞いています。 相談者が回答者に電話で悩みを相談をする番組です。 電話をかける相談者は老若男女多種多様な相談内容です。 悩みの多くは人間関係 […]

続きを読む
雑記
音量をあげるとしゃべりだす給湯器

何のことかと思われるかもしれません。 とある日突然風呂場の給湯器がしゃべりだしたのです。 我が家の給湯器のスイッチがキッチンと風呂の2か所にありますが、風呂のスイッチの音量は0になっていました。 なんかの拍子で音量をあげ […]

続きを読む
家庭菜園
何かをやめるとと何かが入ってくる循環

何かをやめると何かが入ってくる循環を感じることがあります。 最近もありました。 家庭菜園の畑を契約してから6年ほど同じ場所で続けていました。 少しマンネリ化してきたため、今年は更新せずにやめようと決断。 新たな農園を探す […]

続きを読む
雑記
人生の三分の一を過ごす寝室

先日枕のラジオCMで聞いた一言です。 気になったフレーズだったので、スマホにメモしていました。 睡眠を8時間とるということはよく知られていますが、「人生の三分の一」という切り口が心にひっかかりました。 寝る場所は寝室とは […]

続きを読む