雑記

雑記
豊洲訪問

和牛をテーマとして取り扱った映画を鑑賞をするため、豊洲を訪問しました。(豊洲の映画館で限定公開) 映画の中で映し出された自然の風景とBGMがマッチしていて、心地よいひと時でした。 内容についても、和牛のルーツや成育環境に […]

続きを読む
雑記
毎日ブログを書いている理由

今年1月に開業して以来、毎日ブログを書いています。 きっかけは、税理士で独立されている方々のブログの影響を受けて始めました。 あと少しで10か月になります。 当初はいつまで続けることができるかわからず暗中模索でしたが、幸 […]

続きを読む
雑記
急にスマホのアプリが使えなくなったときに考えたこと【依存性】

ランニングをするときは、距離と時間を記録するため、スマホのアプリを使用しています。 今回も走る前にいつも通りにアプリを起動するも、うまく反応せず。 どうしたものかと、一度再起動を試みるも、状態は変わらず。 そこで数分放置 […]

続きを読む
雑記
効率化が進む中での人口増加の方向性を考える

テクノロジーの発展により、効率化があらゆる場面で進んでいます。 1日は24時間と限られていますので、社会の仕組みが効率化すれば、時間を有効活用することができるでしょう。 しかし効率化すれば、なくなる仕事が出てくるのも事実 […]

続きを読む
読書
移りゆく季節を楽しむために旬のものを知る

今朝方は台風かと思わせるくらいの強風でした。 その後風が穏やかになると最高気温が27.5度まで達し、11月の最高気温が100年ぶりに更新されたとのこと。 しかし早いもので、暦の上では明日から立冬です。 冬へ向けてまた一つ […]

続きを読む
雑記
集団で行動するか一人で行動するか【生き方を自ら選択していくことの重要性】

水族館の水槽の中を観察すると、 ・集団で行動する魚 ・一人で行動する魚 がいます。 それは魚だけではなく、人も例外ではありません。 ・集団の中が心地よいと感じる人 ・一人でいる時間が心地よいと感じる人 がいます。 私は集 […]

続きを読む
家庭菜園
早朝の光景は幻想的で非日常を感じる

セルトレーからレタスの苗を畑へ植え替えた後の様子を見に、早朝畑へ行きました。 しばらく雨が降っていませんでしたが、畑の土は朝露によりしっかりと水分を含んでいました。 11月に入りましたが例年に比べ気温が高いため、土が乾燥 […]

続きを読む
雑記
月初めは新しいことを始める、今までのやり方を変える、今までやっていたことをやめるきっかけとなる節目として考える

11月に入り2023年も残り2か月となりました。 ランニングコースの公園の紅葉も進み始めています。 今日は11月1日で月初です。 月初は節目となるタイミングです。 ・新しいことを始めてみる ・今までのやり方を変えてみる […]

続きを読む
雑記
日常について早朝に感じたこと

先日いつもより早く目が覚めたので、家庭菜園の畑まで車を走らせていました。 ・散歩している人 ・ランニングをしている人 ・朝焼けの写真を撮ろうとしている人 ・通勤のためバスを待っている人 など道中には様々な人を見かけます。 […]

続きを読む
雑記
諸行無常を考える町土浦

本日は日帰りで土浦を訪問。 霞ヶ浦(琵琶湖についで2番目に大きい湖)と土浦城跡の周辺を散策しました。 霞ヶ浦も土浦城跡も土浦駅から徒歩圏内にあります。 土浦には初めて来たのですが、駅周辺の閑散ぶりは想像していませんでした […]

続きを読む