income tax
What is the remittance taxation for non-permanent residents? [Are remittances taxed when sending money from overseas to Japan?]

In Japan, income tax payers are divided into three categories. Of these, non-permanent residents are subject t […]

続きを読む
考え方
自分に有利なルールで戦える場所を探す

社会では様々なルールのもと、勝敗を争うことがあります。 例えばスポーツ。 ・陸上競技であれば、一定の距離を、いかに速く走れるか ・サッカーであれば、特定の時間内に、いかに点数をとるか ・体操であれば、難易度が高い技にミス […]

続きを読む
援農ボランティア
援農ボランティア実地研修18回目【秋野菜の収穫祭】

先日から紅葉が見ごろです。 秋が深まってきているのを感じますね。 日中は暖かい日がありますが、日が沈むと一桁台の気温になり寒さを覚えます。 一日の気温差が激しく、着る服の調整が難しいですね。 体調管理も欠かせません。 季 […]

続きを読む
考え方
努力の限界効用逓減の法則から時間の使い方を考える

先日、本を読んで知ったこの法則。 限界効用逓減の法則とは、消費をすればするほど、その消費で満たされる幸福感が逓減していくことを表しています。 これは努力についても当てはまるのではないか、ということです。 例えば、初心者を […]

続きを読む
Random note
The beauty of handmade

I bought a new plate. The colorful plates have some disadvantages: But they also add a vibrant color to any fo […]

続きを読む
税金
事業を廃止し前年に生じた損失が繰り越せない場合の対応法

青色申告者が事業所得の計算で損失が出た場合には、 ・損失を以後3年間繰り越すことで各年分の所得と相殺する 又は ・損失を前年の所得と相殺し繰り戻し還付を受ける 個人事業で赤字が出た場合、前年の黒字と相殺し還付を受けること […]

続きを読む
Way of thinking(English)
Seeing is believing, so try it first

Sometimes we refer to various information in an attempt to change the current situation. If we collect too muc […]

続きを読む
援農ボランティア
援農ボランティア実地研修17回目【くわい農家訪問】

3週間ぶりの援農ボランティア研修となりました。 今回は待ちに待った農家訪問で、くわい農家の方を訪問しました。 くわいとはおせちで見かける食材で、芋から芽が出てます。 芽出たい→めでたいといわれ、縁起がよい食べ物であるとさ […]

続きを読む
雑記
茨城県常総市へドライブ

昨日天気が良く茨木県常総市へドライブに行きました。 常総市を選んだ理由は、 ・紅葉が見ごろで関越・東北道が渋滞することを避け、移動は南北ではなく東西に。 ・車で片道1時間半程度の距離感 ・常総市は行ったことがない ことを […]

続きを読む
Random note
The overwhelming spatial proportion of the sky

It was a sunny day for the first time in a while, so I grabbed my outdoor chair and went for a walk. The tempe […]

続きを読む