雑記
想定外の事態を負荷として楽しめるか

想定外の出来事は時々起こるものです。 桜並木のランニングコースを走っていた時、背の高い木々によって作られた30mほどの日陰の場所がありました。 この先で折り返した時には、ここで休息をとろうかなと考えていました。(気温が高 […]

続きを読む
援農ボランティア
援農ボランティア実地研修14回目【パンジーポッドへ植え替え・白菜の植え替え】

9月も中旬に入りましたが、暑さが続いています。 暑さは人だけではなく、植物の生育にも影響を与えます。 先週植え替えしたキャベツやブロッコリーの葉がしおれていました。 根の部分が生きていれば、再度復活しそうではあります。( […]

続きを読む
税金
特定事業用宅地等の判定において3年縛りの適用がないケース

相続税の計算にあたり、土地の評価を一定額減額できる制度があります。 小規模宅地等の特例といい、事業用、居住用、貸付事業用の一定の宅地等が対象となります。 今回は事業用にスポットにスポットをあてて説明します。 一定の要件を […]

続きを読む
Tax(English)
The reason 10% of the tax rate is not used to calculate consumption tax returns

It is widely known that the consumption tax rate is 10% (reduced rate of 8%). If you carefully look at the num […]

続きを読む
考え方
前進と停滞と後退を繰り返していく

物事が順調に進むとき、停滞するとき、後退するときがあります。 ・調子が乗っている時は次から次へと事態が好転し ・ついていない時は次から次へと不幸な出来事が起こる ような気がします。(実際には物事を楽観的にみるか悲観的にみ […]

続きを読む
援農ボランティア
援農ボランティア実地研修13回目【大根の再播種・ブロッコリー、カリフラワー、キャベツの植え替え】

先週は雨で作業できず二週間ぶりの研修です。 9月に入りましたが、残暑が続いています。 依然として熱中症対策は欠かせません。 本日のメニューは、 ・大根の再播種 ・ブロッコリー、カリフラワー、キャベツの植え替え です。 大 […]

続きを読む
税金
消費税申告書の計算に使用する税率が10%でないのはなぜか

消費税率は10%(軽減税率8%)というのは広く知られています。 消費税の申告書の数字を丁寧に追っかけてみると、消費税額が10%より少ない金額で記載されていることに気づかれる方もいるでしょう。 なぜ10%より少ない金額にな […]

続きを読む
雑記
小さなことでも新しいことに挑戦してみる

1年に1回健康診断を受けています。 検査項目は例年と同じですが、今回は初めて胃カメラで検査をしてみることにしました。(例年はバリウム検査を受けていました) 胃カメラ検査は、口か鼻から細いカメラを挿入し直接胃の中を画像で確 […]

続きを読む
Tax(English)
Cases where the 80% deduction is not applied when making payments to invoice tax-exempt businesses

When a consumption tax taxable business makes a payment to a tax-exempt business, in principle they cannot ded […]

続きを読む
税金
短期所有土地等に類似する株式等の譲渡の取り扱い

株式を譲渡した時には、その譲渡所得に対し20%(所得税15%住民税5%)の税率が課されます。 しかし譲渡する株式の法人が一定規模以上の土地を短期所有している株式の譲渡については、短期所有していた土地を譲渡したものとして取 […]

続きを読む