読書
美術の物語始めました

図書館で予約してから2年。 ついに「美術の物語:エルンスト・H・ゴンブリッチ」が手元に本が届きました。 以前山口周さんがラジオで紹介していた本で、読むのを楽しみにしていました。 美術は専門的な話になりがちですが、同書では […]

続きを読む
考え方
新しいことを始めるときは続けることができた日数の記録をつける

2024年が始まり半年が経過しました。 7月から下半期が始まります。 この期を節目ととらえて、新しいことを始めることもあるでしょう。 そんなときは、続けることができた日数の記録をつけることをおすすめします。 特にむずかし […]

続きを読む
確定申告(所得税)
賃貸不動産を借入して取得した場合における所得計算上の注意点

賃貸不動産を借入金により取得した場合、所得計算上の注意点があります。 借入金の利子は、不動産所得の計算上、原則経費になります。 ただし、不動産所得が赤字である場合には、一定の制限がかかります。 損益通算に制限がかかる 賃 […]

続きを読む
雑記
運命論か決定論か

運命論と決定論。 ・物事は自分が選択する前から運命的に決まっているという運命論 と ・物事は意思決定により選択していくという決定論 があります。 どう捉えるか。 そもそも想定外のことが起こる 自分の意志に反して予想外の出 […]

続きを読む
雑記
貨幣に込められた思いと技術力

雨の週末、予定が空いていたので、造幣局のさいたま博物館へふらっと見学に行きました。 以前から気にはなっていたところですが、行くタイミングを逸していました。(自宅からの距離が近いと、いつでも行けると考えてしまうことが影響し […]

続きを読む
income tax
If I become a resident or non-resident during 2024, will I be eligible for the flat-amount tax reduction?

In principle, non-residents are not eligible for the flat-amount tax reduction. However, if you were a residen […]

続きを読む
雑記
地震や火災が原因でなくても家財が破損した場合に地震保険や火災保険が適用になる場合がある

家を購入する際、地震保険や火災保険に加入される方は少なくないでしょう。 私も以前マンションを購入した際に、主として地震や火災時の損失補償を目的として、地震保険に加入しました。 幸いにも保険を使用することのない日々を過ごし […]

続きを読む
援農ボランティア
援農ボランティア実地研修7回目【ネギの土寄せ・ナス誘因支柱設置・ナスとキュウリ収穫】

先日梅雨入りしました。 しばらく雨の日が続くことが見込まれます。 幸いにも実地研修の本日、梅雨の合間の晴れ間にあたり、畑作業ができました。 ネギの土寄せ ネギを植えてから2か月ほど経過し、苗が大きくなってきました。 今回 […]

続きを読む
税金
白色申告で家族の給与を経費にする方法

個人の事業所得の申告については、青色申告での申告が推奨されているところではあります。 しかし、開業後、青色申告承認申請書の届出期限が過ぎてしまって、1年だけ白色申告、という方もいるでしょう。 開業して間もないうちは、家族 […]

続きを読む
雑記
関係性の中で役割を担う

人生の中で自分自身が担う役割とは何でしょうか。 状況により立ち振る舞いは変化します。 特に相手がいる中では、その役割は流動的なものになります。 会社内であれば、 ・上司 ・部下 ・同期 取引関係であれば、 ・商品を売る側 […]

続きを読む