雑記
急にスマホのアプリが使えなくなったときに考えたこと【依存性】

ランニングをするときは、距離と時間を記録するため、スマホのアプリを使用しています。 今回も走る前にいつも通りにアプリを起動するも、うまく反応せず。 どうしたものかと、一度再起動を試みるも、状態は変わらず。 そこで数分放置 […]

続きを読む
家庭菜園
キャベツの植え替えと畑の様子

先週末から急激に気温が下がりました。(ちょうど立冬を過ぎたあたりからでした) 先週の今頃は最高気温が25度を超えていましたが、今日は15度ぐらいまでしか上がっていません。 涼しさを通り超えて肌寒く感じます。 東京では木枯 […]

続きを読む
Way of thinking(English)
Curiosity comes before monetary value

In the days when there were no maps, many people probably wondered what was beyond the ocean. When we actually […]

続きを読む
考え方
コツコツと継続することができない理由は?

何かをやると決めてから、しばらくすると継続できずに頓挫することがあると思います。(時には3日坊主で終わったり) 私も色々と続かなかった経験があります。(仕事も例外ではありません) 振り返ってみると、 ・目標が明確化してい […]

続きを読む
考え方
フェイクが発する情報はフェイク?本物が発する情報は真実?【情報とどう向き合うか】

あたかも本人が話しているかのようなフェイク動画なるものが出回っているとの報道がされています。 現在は見分けがつくようですが、今後技術の進歩により見分けがつきにくくなる可能性があります。 そんなとき情報とどう向き合うか。 […]

続きを読む
Way of thinking(English)
Considering the direction of population growth as efficiency increases

Advances in technology are increasing efficiency in all aspects. There are only 24 hours in a day, so if socie […]

続きを読む
雑記
効率化が進む中での人口増加の方向性を考える

テクノロジーの発展により、効率化があらゆる場面で進んでいます。 1日は24時間と限られていますので、社会の仕組みが効率化すれば、時間を有効活用することができるでしょう。 しかし効率化すれば、なくなる仕事が出てくるのも事実 […]

続きを読む
読書
移りゆく季節を楽しむために旬のものを知る

今朝方は台風かと思わせるくらいの強風でした。 その後風が穏やかになると最高気温が27.5度まで達し、11月の最高気温が100年ぶりに更新されたとのこと。 しかし早いもので、暦の上では明日から立冬です。 冬へ向けてまた一つ […]

続きを読む
家庭菜園
セルトレーから畑へ植え替え【ほうれん草と春菊】と畑の様子

しばらく雨が降らない日が続いていましたが、ようやく昨日雨が降ました。 今日の夕方から明日にかけてはまとまった雨が降るとのこと。 苗植えの好機でしたので、セルトレーの苗を畑へ植え替えることにしました。(まとまった雨は、ただ […]

続きを読む
Way of thinking(English)
“Reason” for vegetables with a reason [Interpretation of “reason”]

When I go to a vegetable store, there are sometimes vegetables with a reason on display. Those are scratches o […]

続きを読む