同じ所で働き続けるのと転職するのはどちらが良いか
同じ所で働き続けるのと転職するのはどちらが良いか。 最近の社会の風潮としては、転職をすることが以前と比べ敷居が低くなっています。 しかし実際のところどちらが良いのか。 今回は私が考えていることを書いていきます。 どちらが […]
税務調査時に必ず確認されること【売上・仕入経費の計上時期、期ズレの有無】
通常税務調査の対象となる事業年度は、直近3年分です。 日程は2日です。 税務調査当日は、会社の概況のヒアリングから始まり、帳簿や帳簿作成の基となった契約書・請求書・給与明細などの書類を確認します。 私は今まで様々な税務調 […]
Minimum things to do when saving electronic transaction data (if there are unavoidable circumstances)
From January 2024, electronic transaction data must be stored as electronic data. It took less than two months […]
電子取引データ保存で最低限すること(やむを得ない事情がある場合)
2024年1月より電子取引データを電子データのまま保存する必要があります。 制度導入まで2か月を切りました。 ただし、1月から対応することができない場合でも、やむを得ない事情(システム整備が間に合わない、人手不足、資金不 […]
旅先で人が少ない所はゆっくり落ち着ける
円安の影響もあり、海外からの旅行客が例年に比べ増加しています。 そのため各有名観光地は混雑しているようです。 経済の観点からみるとには良い知らせですが、旅行をする側、そこで生活をする側からすると喜ばしくないことがあります […]
毎日が新しいスタートを切るチャンス
昨日今日と静岡県の下田市に滞在していました。 江戸時代の幕末にアメリカ・ペリーの黒船が神奈川県の平賀に来航し、その後日本はアメリカと日米和親条約を取り交わすこととなりました。 下田は、その条約に基づき、外国人を受け入れる […]
移動して環境を変えることの是非
私は今まで39年間の中で8か所に住んできました。 平均するとおよそ5年に1回は住むところが変わっています。 今後も定住することなく移動を続けるかもしれません。(年齢を重ねると保守的になるかもしれませんのでわかりませんが) […]
Plan trip loosely
After deciding to go on a trip, we plan where and for how long. You may make a detailed plan to visit tourist […]
毎日ブログを書いている理由
今年1月に開業して以来、毎日ブログを書いています。 きっかけは、税理士で独立されている方々のブログの影響を受けて始めました。 あと少しで10か月になります。 当初はいつまで続けることができるかわからず暗中模索でしたが、幸 […]