2025年3月

雑記
風邪を引いたら回復するまで思いっきり休む

先日2日ほど熱が出て寝込んでいました。(とはいえ最低限の生活のための徘徊はしていましたが) 37-38度程度でしたら、通常の稼働量を50%程度減少させればなんとか動けます。 しかし39度を超えるようになると、稼働力が20 […]

続きを読む
税金
山林所得の税額計算の5分5乗方式とは?

所得税の計算は課税所得に一定の割合を乗じます。 方式としてはそれぞれ、 ・超過累進税率(課税所得が高くなっていく部分により高い税率を乗じていく) ・定額税率(課税所得に一定の税率を乗じる) ・5分5乗 の3種類があります […]

続きを読む
income tax
Filing of tax returns for 2025 has already begun [If you want to change the system, do it while it’s still hot]

There are only a few days left until March 17th, the deadline for filing your tax return for 2024. ・For those […]

続きを読む
Tax(English)
Things to do before considering inheritance tax saving measures [From a perspective other than tax law]

The main inheritance tax saving measures include etc. These are measures that can be taken to save on tax when […]

続きを読む
雑記
誰に対してどのようなサービスを提供するか

先日ランチ時にとある飲食店で食事をした際、久々に美味しくないと感じるものを口にしました。 調理方法や味付けが悪いのではなく、原材料の質が悪かったように私は感じました。(みそ汁の出汁に使われている魚が泥臭く、干物は水っぽく […]

続きを読む
雑記
食べることへの関わり方を模索する

食べることはどの時代でも生きていくために必要な行為です。 今後もなくなることはないでしょう。(長い年月をかけて植物のように光合成によりエネルギーを生成できるように進化できれば別かもしれませんが) しかし農業や飲食業のよう […]

続きを読む
家庭菜園
3月上旬のプランター菜園の様子

先月中旬ごろから梅が咲いているのを見かけるようになりました。 そして3月に入り、もう一歩春が近づきました。 最近は20度を超える暖かい日もあれば、雪が降るぐらい寒い日もあり、寒暖差が続いています。 前回の更新から1ヶ月ほ […]

続きを読む
援農ボランティア
援農ボランティア実地研修20回目【座学と修了式】

昨日援農ボランティア実地研修の最終日でした。(2月にも実地研修はありましたが、当時足を負傷していたため欠席) 今日はじゃがいもを植える予定でしたが、前日の雪が残っていたため中止に。 座学と修了式という内容になりました。 […]

続きを読む
Tax(English)
When company’s net assets are steadily increasing, consider donating stocks as a gift [Tax saving measures for inheritance tax]

If a family member has been running a company for a long time, you may be concerned about how to handle the in […]

続きを読む
Tax(English)
Provisions that allow for reduction of inheritance tax by filing a return

Inheritance is something we only encounter a few times in our lives. Many people are unsure of whether or not […]

続きを読む