2025年6月
Spend my days with a vague long-term goal
I have vague long-term goals.(Though they are fluid) Most daily infrastructure is outsourced, so when a proble […]
How is the salary taxation handled when an director of a foreign corporation works in Japan?
In principle, the salary of an officer of a domestic corporation working as an officer overseas is taxed in Ja […]
強みを打ち出すことは諸刃の剣
久松達央さんの著書「農家はもっと減っていい」を読みました。 きっかけは就農に関する情報を収集しているときに、youtubeの動画で話されているのをみました。 話の内容に興味を持ち、本を借りてみることに。 ・農業の現状 ・ […]
外国法人の役員(居住者)が国内勤務した場合に受け取る報酬の課税の取り扱いは?
内国法人の役員が国外で役員として勤務した場合に受け取る報酬は、原則として国内源泉所得として日本で課税されます。 反対に外国法人の役員(居住者)が国内勤務した場合に受け取る報酬の課税の取り扱いはどうなるでしょうか。 国内か […]
自己を拡張するには?
身体は考えるー創造性を育む松聲館スタイル(甲野善紀著・方条遼雨著)を読みました。(以前ラジオで紹介されていました) 本の中で、自己を拡張していくには?という問いに対し、2つの視点が勉強になりました。 1つは、自分の意見と […]
多様な情報は新たな選択肢を与えてくれる
大量の情報があふれる現在、受動的に流れてくる情報との向き合い方は大切です。 反面、自分が興味がある分野に関する情報を積極的に集める分には良い時代になりました。(多様な方が情報を発信しているため、自分が無知の分野の情報にも […]
リソースが大きいと目いっぱい使ってしまう話
空間的広さ、時間的余裕、があると目いっぱい使ってしまう傾向があると思います。 ・大きな棚や冷蔵庫を買ったら、スキマを埋めるがごとく物であふれていく ・与えられた時間が長いとだらだらと浪費してしまう もちろんリソースを最大 […]
個人事業で繰り越した損失を2年前の所得と相殺できるケース
青色申告の個人事業で損失が出たときには、前年の所得とその損失を相殺し所得税の還付を受けることができます。個人事業で赤字が出た場合、前年の黒字と相殺し還付を受けることができる 原則として前年の所得とのみ相殺可能ですが、繰り […]
ChatGPTを使ってみた感想
ChatGPTのセミナーを受け、課金してみることにしました。 使ってみての感想は、「いかに良い問い(プロンプト)を作れるか」であり、適切な質問ができなければ、ChatGPTからの返答も平凡になるということ。 いわば、自分 […]
Discomfort is the driving force behind changing standards
When studying history, we may look back and realize that there were strange systems in the past. If we shift t […]