税金
10年以内に居住者として複数回入出国がある場合の非永住者の判定はどうなる?

非永住者とは、居住者のうち日本国籍がなく、かつ、過去10年以内の間に日本国内に住所または居所を有していた期間の合計が5年以下である個人をいいます。 永住者と非永住者では、課税範囲が異なるので、いずれかに該当するか判定が必 […]

続きを読む
税金
居住者が海外の不動産を売却したときには税金申告が必要?【二重課税の場合には外国税額控除を適用する】

海外に居住していた方が日本の居住者となった後に海外の不動産を売却する場合があります。 ・その時に税金の申告が必要なのか ・必要であればどこの国に税金の申告をするのか 疑問に思われると思います。 今回は、居住者が海外の不動 […]

続きを読む
税金
自宅を売却したときに損失が出ている場合には確定申告することにより他の所得と損益通算や損失を繰越控除できるケースがある

不動産を売却した際に、譲渡損となる場合には、原則として確定申告は不要です。 それは損失であることから納税が発生しないですし、その譲渡損を他の所得と損益通算できないためです。(不動産譲渡所得内での損益通算は可能です。例えば […]

続きを読む
Way of thinking(English)
It is important to have the energy to be excited every day

Living in a busy and desolate environment every day, ・Irregular events ・Case that we have never experienced If […]

続きを読む
雑記
身近なところからエネルギーを考える

普段の生活でエネルギーを意識することがあります。 それは冷凍した肉を解凍するときです。 冷凍庫から肉を解凍するときには、 ・自然解凍、冷蔵庫に入れて解凍 ・電子レンジを使う 方法が考えられます。 どの方法においても、結果 […]

続きを読む
開業
税務支援事業の確定申告コールセンターに従事しました

1月に入って20日経過しました。 現在は、法定調書合計表、償却資産申告書、給与支払報告書の作成時期ですが、1月も下旬に入り、いよいよ確定申告の時期(2/16-3/15)が視野に入ってきます。(確定申告で還付になる場合には […]

続きを読む
家庭菜園
1月中旬の畑の様子

昨日今日と日中は日差しが暖かいですね。 特に今日は最高気温が15度と春の訪れを予兆させるような気温です。(とはいえ明日明後日は冷え込むようですが) 春に向けて三寒四温な日が続くのでしょうか。 今回は1月中旬の畑の野菜の様 […]

続きを読む
雑記
空を見上げて自分を俯瞰してみてみる時間は大事

何かにとらわれいるときには、自分の意識や感情が自分の中の特定の物事に引っ張られてしまうことがあります。 そんな時は四方八方がふさがり袋小路に陥ったような気持ちになる場合もあるでしょう。 その場合には、空を見上げることで、 […]

続きを読む
考え方
日々ワクワクできる余力を残しておくことは大切

日々忙しく殺伐とした環境で生活していると、 ・イレギュラーな出来事 ・経験したことがない事例 に遭遇した場合、面倒くさいな、ストレスだな、と感じてしまうことがあるかと思います。 私も会社勤務していた場合にはそのように感じ […]

続きを読む
税金
相続時に生命保険金を一時金ではなく年金形式で受給する場合には所得の計算が必要【その仕組みと計算方法】

相続時に被相続人が保険料を負担していた生命保険金を受け取る方法として、 ・一時金として受け取る ・年金として受け取る ことを選択することができます。 それぞれ相続税の対象となりますが、年金として受け取る場合には、受給期間 […]

続きを読む