雑記
訳あり野菜の「訳あり」【「訳あり」の解釈】

野菜直売所にいくと、訳あり野菜が陳列されていることがあります。 それはナスの表面に傷がついていたり、キャベツの虫食い部分が切り取られていたりしています。 それゆえ通常のものに比べ値段が安くなっています。 普段は店頭に並ぶ […]

続きを読む
雑記
ベトナムの文化に触れるひととき

さいたま新都心のけやきひろばで、ベトナムフェスが催されていました。 行ってみることに。 そこはまさに異国感で溢れていました。 会場はベトナムの中節祭(月見祭り)を再現したものであるとのことで、各所に星型のイルミネーション […]

続きを読む
考え方
新しいものと古いものどちらに価値があるか

新しいものと古いものどちらに価値があるか。 パソコンなど日々技術が進み次々と新しいものが産出されるものについては、新しいものに価値があるのでしょう。 それは、 ・処理できるスピードが速い ・過去のバージョンのものよりでき […]

続きを読む
雑記
時間や場所をずらすことのメリット

本日は田舎の方へ散策へ。 電車内から見える田んぼでは、稲穂が黄色くなり、垂れ始めていました。 収穫の時期は近いのだと思うと、季節は夏から秋へ移りゆくのをますます感じます。 散策の道中では、全く人とすれ違いませんでした。( […]

続きを読む
家庭菜園
自然に放置した方が枯れない場合もある【トマト苗】

今日で8月も終わり明日からは9月です。 気温も35度を超えるような日が続くことも少なくなりました。 夜には気温が下がり虫の声が聞こえ、季節は少しずつ秋へ向かっていることを感じます。 今回は家庭菜園の定期観察です。 ゴマと […]

続きを読む
考え方
選択肢は複数あることを意識する

選択肢が一つしかない(と考えている)場合、やがては行き詰まります。 そもそも ・これを必ずしなければならない ・これをしなければ生きていけない ・ここにいなければいけない など、選択肢が一つしかないと思い込むことが何より […]

続きを読む
Tax(English)
How can I cancel the invoice registration that was once registered before the invoice system will start?【Difference Between Withdrawal and Cancellation of Registration】

There is only a month left until the invoice system will start in Japan. Some of self employed may have alread […]

続きを読む
雑記
過去の出来事は俯瞰してみることができる

2020年1月からエクセルで予定表を作成しています。 その日何をしたか、何に時間をどれくらい使ったかを簡単に記録しています。 たまに見返すことがありますが、過去の出来事は俯瞰してみることができます。 今記事執筆時点で20 […]

続きを読む
雑記
最近の気になる音楽(Calm down とFlower)

普段音楽はスマホのSpotifyで聞いています。 車の中ではAM810(AFN:American Force Network)を流して、聞くことがあります。 主に洋楽のヒットチャートが流れるのですが、中でも最近聞いて耳に […]

続きを読む
考え方
ブログでの発信でオリジナリティ(独創性)を出すことは難しい

私は1月に税理士として開業してから、毎日ブログを更新しています。 しかしブログでの情報発信でオリジナリティを出すことは難しいと感じています。(まだまだ始めたばかりですが。今後発信を蓄積することで、オリジナリティが見出され […]

続きを読む